エネルギーソリューションの進め方

製造業のエネルギー分野に関する現場の課題を解決します。デンソーのフィールドで培った知恵と経験を活かして、お客様の課題やニーズに対し、コストダウンも盛り込んだお客様目線のソリューションをご提供します。システム設計、ソフトウェア開発、現場施工、メンテナンスまでもワンストップでお届けします。

エネルギーのプロとしての知識と目線、技術力をもって、お客様にとっての「ベスト」をカタチにして現場の改善を加速します。

1.エネルギーの診断

お客様のエネルギーの使用状況を、エネルギー供給から生産まで診断して、課題を明確にします。

2.ソリューションの提案

エネルギーの診断で明確になった課題の解決はもちろん、運用業務の合理化・効率化などの総合ユーティリティサービスをご提供します。既存設備の改造からシステム導入まで、最適なソリューションをご提案します。

以下に実績のある工事を踏まえ、ソリューション内容をご紹介します。

1.生産設備の省エネ改善

生産に連動したエネルギー使用の最適化を目指しています。止めにくい・手順が多いなどの作業も、生産効率・作業効率を損なわず自動化し、エネルギー使用の最適化を実現します。

生産ラインの稼働状況に合わせ、アイドルストップ制御を設備に追加し、無駄なエネルギーを削減します。
廃熱を利用し、部品洗浄に利用した高温の洗浄水を、そのまま排水せずに熱交換器を介し給水温度を上げ、蒸気使用量の削減を実施します。

効果

  • 休憩時の無駄エネルギー削減

  • 設備前後干渉待ち時のエネルギー削減

  • 朝の設備自動立上げによる作業効率UP

  • 蒸気量削減(自社事例参考:年間220t、35t CO₂削減)

2.プラント・ビルの監視・制御

インターネットによる遠隔監視・制御が可能です。状態の監視だけでなく、スケジュール発停や、変更・修正、機器個別の発停、警報の確認など、各種の操作も遠隔地から実行可能です。制御機能は、①排水水質処理を効率的に行うようバルブポジション設定やポンプ発停などの自動化②契約電力超過を自動的に防ぐデマンド制御③使用電力を抑えるための設備の効率的な台数制御④異常兆候の早期発見や、最適な運転状態の見極めの自動化などを実現します。このように、ベテラン監視員の監視目線や監視手法の自動化を可能にします。

効果

  • 運転人員の省人化

  • 設備前後干渉待ち時のエネルギー削減

  • 朝の設備自動立上げによる作業効率UP

エネルギーマネジメントシステム(EMS)

エネルギーマネジメントシステム(EMS)とは電力使用量の可視化、節電(CO₂削減)のための制御機器、ソーラー発電機等の再生可能エネルギーや蓄電器の制御等を行うシステムです。
エネルギーを作り、蓄え、効率よく運営し、「エネルギーマネジメント」により最適な制御をすることで、オフィスビルや工場の環境性と経済性を向上させます。

効果

  • CGS最適制御化(自社事例参考:10%向上)

  • 太陽光発電PCS最適制御

  • 蓄電池ピークカット 等の性能向上

プラント点検業務効率化

  • 機器の日常点検中

各種のアナログ計器への解析無線モジュールの設置、センサーの検出値を点検表へ自動的に取り込むことで、異常値・異常状態を判別します。
作業要領書を確認できるタブレットにより、誰でも安全かつ効率的な点検業務を可能にします。

効果

  • 点検人員の省人化(自社事例参考:30%削減)

  • カン・コツ作業の廃止

  • 作業平準化

5.ポンプ・ファンのインバータ化

循環水ポンプのインバータ化による圧力制御を行い、必要量を送水することで、最適エネルギーの供給と無駄なエネルギー・電力削減を実現します。
また、生産設備そのものの省エネ化も導入することにより、更に大きな省エネ、CO₂削減を実現します。

効果

  • 最適エネルギー供給

  • 電力削減

3.エンジニアリング

ライフサイクルコストを考慮したシステムをプランニングし、多数のメーカー製品のなかから最適な設備・機器を選定・施工します。

4.メンテナンス

さまざまなメーカー・多機種の製品のシステムに関わるライフサイクルコスト(導入コスト+メンテナンスコスト)が最適な保守を実現します。

協力業者との連携により、突発修理も含めてスピーディな保守対応を行います。