先輩社員紹介(省エネ・IT)
点検業務の効率化に関わっています。
工業高校の電子工学科で学んだ知識をいかしたいと思い、入社しました。兄もファシリティーズに勤めており、兄が働く姿を見て「いい会社だな」と感じていたことも入社を決めた理由の1つです。現在は、全社の点検業務効率化を目的として、センサから監視システムに至る一連の設計・施工を担当し、それに関わる開発業務にも携わっています。また、部を代表して全社の点検業務効率化ワーキンググループにも参加。技術的な視点での意見を伝え、エネルギーの安定供給に向けて全社で取り組んでいます。
入社当初から新事業に関わるチャンスあり!
若手にチャンスを与えてくれる会社で、私自身、入社2年目でプリント基盤修理のプロジェクトを任されました。これまで制御盤のプリント基盤が故障すると制御盤ごと買い替えるケースが多かったのですが、プロジェクトでは自社で修理できる技術を開発することでコストカットを狙いました。しかし、知識がまったくなく、社内外の勉強会に参加したり、先輩に教えてもらったりしながら技術を開拓。その技術が標準化され、全社に展開されたときの達成感は大きかったです。またプロジェクトの活動を社長に報告する機会もあり、専門技術だけでなく、いかに相手にわかりやすく伝えるかというプレゼンテーション能力も高まりました。
一日のスケジュール
7:40 | 出社 | フレックス制度を利用し、7:40に出社します。 |
---|---|---|
8:00 | メールチェック | 1日のスケジュールやメールを確認し、必要に応じて部内に共有します。 |
8:30 | ラジオ体操 | 身体をほぐします。 |
9:00 | ミーティング |
必要に応じて製作所の担当者とWEB会議で打ち合わせを行い、現場のニーズを吸い上げます。 |
11:00 | 移動 | 工事の依頼を受けている製作所へ社有車で移動します。 |
12:00 | 昼食 | 昼食を取ります(製作所によって味やメニューが違います) |
13:00 | 昼礼 | 各担当との進捗共有や、上司への報告、後輩のフォローを行います。出張先からWEB会議で参加します。 |
13:30 | 現地調査 | センサ用無線機を仮設し無線強度を測定するなど、現地現物で現場の状況を確認し、設計に反映します。 |
16:00 | 移動 | 安全運転で帰社します。 |
17:00 | デスクワーク | 現場での調査内容・打ち合わせ内容を設計に反映し、必要な部材購入や各担当者の連絡をします。 |
17:25 | 退社 | 業務負荷によっては残業し、翌日の予定を確認してから退社します。 |
持続可能な社会への貢献に、
前向きに取り組んでいます。
ファシリティーズの使命はエネルギーの安定供給です。しかし、品質を維持するだけでなく、カーボンニュートラルの実現など環境問題に取り組んでいくことも私たちの重要課題。今までの常識では不可能と考えられていることにも挑戦していくという大きな役割を担っています。新しいことに挑戦する時には多くの壁にぶつかり、落ち込むこともありますが、その過程で自分のスキルアップを実感することができます。技術だけではなく、人として大きく成長できる会社だと思います。