先輩社員紹介(動力施設オペレーション1)

点検業務の効率化に関わっています。

現在はデンソー本社内の各ビルや工場から排出される水質の管理を行っています。排水をキレイにし、川へ放流する前の分析作業を行なっており、いずれも環境に関わる大事な仕事です。保全作業では、工具を使ってポンプを分解し部品交換を行うことも。やりがいを感じるのは、トラブルが起きた際に自分のスキルで対応・解決でき、事業部の方々から「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられた時。マンホールの蓋を開ける際などの力仕事は大変ですが、男性社員がすぐにサポートしてくれるので安心です。しかし、こうした女性には負担が大きい作業に対して、今後は女性の視点から改善提案をしていき、女性でも作業しやすい環境にしていきたいと思っています。

社内技能検定でさらにスキルアップ!

教育制度が充実していて、社員はみんな資格取得や社内技能検定などに積極的です。私はこれまでに「危険物取扱者乙種4類」と「ボイラー技師2級」を取得。現在は社内技能検定1級に挑戦中です。学科と実技があり、どちらもしっかり勉強しないと合格できないレベル。仕事をしながらの試験勉強は大変ですが、優しくて優秀な先輩たちに教えてもらいながら合格を目指しています。専門知識が増えれば、さらに幅広い業務に関わることができるようになります。関わる人たちから、さらに多くの「ありがとう」をいただけるように、業務にも、学びにももっと力を入れていきたいです。

一日のスケジュール

 8:00 出社  
 8:40 朝礼  係内で健康状態の確認をし、1日の作業内容を確認します。
 9:00 メールチェック  メールチェックと1日のスケジュール確認をします。
 9:10 工事受付  発注した工事の受付をし、メーカーが安全に作業ができるように危険ポイントの打ち合わせをします。
 9:20 点検  排水処理設備の日常点検をして、異常がないか確認をします。
 11:00 点検記録入力  点検実施後の記録をPCに入力し傾向管理します。必要に応じて薬品などの発注をします。
 12:00 昼食  事務所内で食事を取ります。係の仲間と食堂に行くこともあります。
 12:45 昼礼  午前中の点検での以上の有無、点検の進捗確認の情報共有をします。
 13:00 保全作業  排水設備の整備を行います。
 15:00 現場巡回  発注した工事のパトロールをします。
 16:00 資料作成   報告書等の資料を作成します。
 17:00 夕礼  1日の出来事の情報共有、現場で改善した点を話し合います。
 17:15 退社  

女性が少なくても安心。
福利厚生も充実しています。

入社前の職場見学で、職場に女性が少なくて不安に思っていると、先輩社員の方々が「女性は少ないけど安心してね」と優しく声をかけてもらえたので、ホッとして入社を決めました。実際、男性社員が優しくサポートしてくれて、休憩時間も気兼ねなくおしゃべりしています。福利厚生が充実しているのも嬉しい限り。社員に付与されたポイントで社食を食べるなどして、積極的に活用しています。