先輩社員紹介(動力施設オペレーション2)

日々、排水処理場の運転管理に努めています。

施設管理や排水処理等といったデンソーの生産現場を陰で支える仕事で、モノづくりに貢献したいと思い、入社しました。現在は、蒸気・圧縮エア・電気など、生産ラインに必要なエネルギーの安定供給や工場排水の処理をしています。私は主に排水処理を担当し、国の法律で定められた基準よりも厳しいデンソーの水質基準を超えないよう水質分析や計測機器の保全、負荷管理などを行い、排水処理場の運転管理に日々努めています。排水量や使用薬品量が急激に増えるなど、通常では想定できないトラブルも迅速に対応することが大切。1人では解決できないことも先輩や同僚に支えられながら解決し、その経験の積み重ねによって自分自身のスキルアップを実感しています。

チームで挑戦できる環境づくりが魅力!

排水処理は化学です。化学を専門に学んでいない私にとって排水処理は未知の世界。「排水処理って何をするの?」「なんで水が綺麗になるの?」と初歩的なことすらわからないまま入社しました。そんな私を上司や先輩は優しく丁寧に指導してくださり、今では後輩に教えるまでに成長しました。後輩を指導する過程では、理解していたつもりでもまだ知識が浅い分野があることに気付き、改めて知識や技術を深める機会になっています。やがて部下を持つ立場になっても、指示するだけではなく、部下からの意見を積極的に受け入れてチームワークを高め、チーム全体で挑戦できる職場になるよう盛り上げていきたいです。

一日のスケジュール

 8:20 出社  
 8:40 朝礼  前日からの申し送りや当日の予定を確認・共有します。
 9:00 メールチェック  一日のスケジュールやメールをチェックします。
 9:30 巡回パトロール  排水処理場を巡回し、異常がないか確認します。
 10:30 水質分析  法律又は会社で決められた水質基準を超えていないか項目ごとに水質分析を行います。
 12:00 昼休憩  食堂で職場の先輩や後輩と食事をします。
 12:45 昼礼  午前中に起きたトラブル等について共有します。
 13:00 保全作業  水質を常時監視している計測器のメンテナンス作業等を行います。
 15:30 デスクワーク  保全作業の報告書類や、作業要領書の改正等を行います。
 17:00 夕礼  午後からのトラブルや、夜間勤務者への申し送りを行います。
 17:15 退社  子供とお風呂に入ったり、遊んだりして楽しい時間を過ごしています。

知識・技能が身につくことが面白い!

ファシリティーズでの仕事は専門知識や技能を必要とします。かつての私がそうだったように入社時は専門知識がないまま入社する人も少なくありません。最初はわからないことばかりで戸惑ったり、不安になったりすることもありますが、多くのスキルを持った先輩が、一から丁寧に教えてくれるので心配無用です。知識・技能が身に付き、出来ることや任せてもらえることが増えていくと自信に繋がり、仕事が面白くなります。特に、モノづくり企業を代表するデンソーの生産現場を支える仕事は、やりがいや達成感を多く得られる環境だと思います。