先輩社員紹介(建設)

建屋建設をきっかけに、各部署の課題解決に繋げたい。

現在の仕事は、デンソーからの依頼を受け、小規模から中規模の建屋建設に伴う企画設計を行っています。建屋建設では、空調や電気、給排水、立地などを考慮し、CADやPowerPointなどでおおまかな設計を行います。単に建物を造るだけではなく、エネルギー方式や排熱など部署ごとに異なる手法や方式を選択し、さらに建屋建設をきっかけに部署が抱える課題を解決できるような提案をしていくことを目指しています。そのため企画設計前のヒアリングには特に力を入れています。似たような案件はあれど、何ひとつとして同じ内容の仕事はなく、1つ1つが自分の成長につながっているところに仕事の面白みを感じています。

誰でも相談しやすい社風を創り上げています。

職場は1人1人が責任感を持ち、主体的に仕事に取り組む雰囲気があります。最近は若手社員が増えてきたため教育体制にも磨きがかかり、職場風土を高めようと全体ミーティングの場を設けています。先輩たちは気さくでわからないことを丁寧に教えてくれますが、中には自分から質問するのが苦手という若手社員もいます。全体ミーティングはそんな人がフランクに相談できる場を作ろうというのが狙い。こうした取り組みによって情報共有がしやすくなり、さらに活気にあふれ、パワフルかつハートフルな職場になりました。困った時に助け合える協力体制を築くことができ、私自身、仕事の幅もどんどん広がっています。

一日のスケジュール

 8:40 出社  フレックス制度を活用し、業務状況に合わせて出社します。テレワークを利用することもあります。
 9:00 朝礼  テレワークを実施している時は、WEB会議で顔合わせします。
 9:30 メールチェック  スケジュールの確認、後輩からの資料チェック依頼等 対応します。
 10:00 課会、会議等  グループごとに集まり、仕事の進捗状況・困りごとなどの共有をします。
 11:00 資料作成  工事案件における計画資料の作成を行います。
 12:00 昼食  食堂で食事をします。 
 13:00 ユーザ打合せ  依頼部署と工事案件の内容調整を行います。
 15:00 工事・設計定例会議  現在工事中の案件について、進捗確認・変化点等を共有します。ゼネコン、サブコンとの打合せです。
 17:00 各種書類作成、確認  工事案件等の資料作成や確認依頼のあった書類のチェック等を行います。
 17:30 明日の準備  主に、翌日の業務内容の確認や事前準備、メール整理などを行います。
 17:40 退社  

幅広い業種・職種の中から
自分のやりたいことを見つけて

ファシリティーズはたくさんの業種がある会社です。私が所属する企画設計の部署もあれば、動力設備のオペレーション・保全部隊や工事管理をする部署などもあります。また、職種も建築系・電気系・設備系・排水系・・・と多種多様なので、自分がどのような道に進みたいかのイメージを持って検討するとよいと思います。先輩たちはいつも真剣に仕事に取り組んでいるので、一見、固そうな表情に感じますが、話しかけてみると陽気な人たちばかり。知識や経験がなくても、先輩たちが丁寧にアドバイスしてくれる居心地の良い職場です。