製品紹介

デンソー三共は、ラジエータ、インタークーラ、EGRクーラなどの熱交換器を開発・生産し、
日野自動車をはじめ全国のトラック、農建産機に代表される働くクルマメーカに提供しています。

また、社会に不可欠な働く車の脱炭素化に対して、例えば電動車両などへの製品の提供だけではなく、
生産に太陽光で発電した電力を使う等LCAを考慮した開発・生産を行い持続可能な社会の実現に取り組むことでSDGsに貢献しています。
※LCA:Life Cycle Assessment


内燃機関車用ラジエータ

エンジンのオーバヒートを防ぐために、冷却液で運ばれてきた熱を大気中に放熱する熱交換器。
限られたスペースにラジエータを載せるために、高い冷却性能が求められます。
また、商用車に おいては車両寿命が長く、長距離を走行することから、優れた耐久性、耐食性が求められます。
当社は、運転条件や使用環境に見合った伝熱解析と強度解析を実施することで、高性能で耐久性 に優れたラジエータを提供しています。

FCV用ラジエータ

料電池車(FCV)で使用されるFCスタックなどを冷却するラジエータ。
FCスタックの発電時に発生する大量の熱を冷却する高い冷却能力と感電防止のために高い絶縁性が求められます。
当社は内燃機関で培った高い冷却技術に加え、絶縁性を確保するための処理を施すことで、車両の安全性確保に貢献しています。

BEV用多機能低水温用ラジエータ

電動車で使用されるバッテリーやインバータ、モータジェネレータなどの発熱部品を冷却するラジエータ。
当社は、発熱量が少なく、冷却水温と外気の温度差が小さい電動車においても冷却性能を発揮できるラジエータを開発しました。
また、車両の熱ニーズが複雑化する中で、1つの熱交換器で異なる2つの流体の冷却を可能にして、搭載自由度向上に貢献しています。

インタークーラ

インタークーラは、ターボチャージャーによって圧縮され200℃くらいの高温になった燃焼空気を冷却することで、エンジンの高出力化や排ガス中のNOx低減に貢献しております。
また、伝熱・流れ解析に加え、高温の使用環境でも耐久性を満足するよう強度解析で構造を適正化することで、性能・信頼性を確保した製品を提供しています。

EGRクーラ

排ガスの一部(EGRガス)をシリンダ内に再循環させるEGRシステムにおいて、EGRクーラは約700℃の高温ガスを200℃以下まで冷却することで、燃焼温度を下げ、環境負荷物質であるNOxを低減させることに貢献しています。
当社は、排気ガスに含まれる煤つまりで環境性能が悪化しないように、日野自動車㈱と共同開発した、排ガス流路形状を使用することで、性能持続可能なEGRクーラを提供しています。

オイルクーラ

エンジンの潤滑油やパワーショベル、クレーンなどの油圧装置を適温に冷却する熱交換器。
エネルギーを圧力に変換して仕事をする油圧装置には、高い放熱性能と共に高い耐圧強度をもった熱交換器が求められます。
当社のオイルクーラは、形状適正化により高性能と高耐圧を実現しています。

HVAC (Heating Ventilation and Air-Conditioning)

車室内を快適に保つために、風の温度や風量、吹き出し口の調整を行うカーエアコンユニットです。
車室内の空気を循環し空気調和を行い、快適な車室内空間を提供します。
防曇など視認性の確保による安全性の向上にも貢献しています。
当社は、主にトラック向けのHVACを生産しています。

 

電動ファン付きコンデンサ

コンデンサは、カーエアコンシステムにおいてエアコン内部でエアコンガスを液体から気体に変えて冷風を作り出す際、コンプレッサーの圧縮によって温度が上がったエアコンガスを冷却する役割を果たす熱交換器です。
当社は、主にトラック向けに電動ファンが一体となったコンデンサを生産しています。