
環境への取り組み
環境基本方針
理念
デンソーワイパシステムズは、環境を重視した経営が、21世紀の新しい企業スタイルの創造をもたらすとの認識のもと、持続可能な社会の実現と、社会との共生に向け、環境のトップランナーを目指すため、グループの総智・総力を結集し、環境との調和を目指したワイパアーム・ブレードの開発・設計・生産と自然環境の保全を通じて、人々の幸福に貢献する。
環境方針
(1) グローバルな視点から、グループの総智・総力を結集し、環境経営の強化に努める。
(2) 製品の製造、市場での使用、廃棄に至るすべての段階において、トータルな視点で、環境を重視した開発・設計、生産活動を行う。
(3) 対外連携の促進ならびに情報発信に取組むとともに、すべてのステークホルダーとのコミュニケーションに努める。
環境行動指針
(1) グループ環境経営の拡充 <エコマネジメント>
1.連結環境マネジメントの強化
グループ生産会社は環境方針を共有化し、展開を図る。
2.ビジネスパートナーとの環境パートナーシップの強化
環境マネジメントシステムをより拡大し、サプライチェーンを通じた環境負荷低減を図るため、ビジネスパートナーとのパートナーシップを強化する。
(2) 環境と性能向上の両立を目指した開発・設計 <エコプロダクツ>
1.環境を重視した新製品の開発
地球温暖化防止に貢献する技術をはじめとする環境を重視した製品の開発に努める。
2.設計段階での環境事前評価の充実
すべての製品の開発・設計段階において、環境影響を事前に評価できるデザインレビューのシステムを充実し、展開する。
(3) グローバルな生産環境負荷の着実な削減 <エコファクトリー>
1.グループ生産会社の生産環境負荷の削減
未然防止の徹底と法基準及びその他要求事項の順守に努めることはもとより、省資源・省エネルギーなどを推進し、グローバルな視点で、グループとし
ての環境負荷のさらなる削減を図る。
2.地域の自然環境との調和を目指した生産活動
世界各地の拠点で、地域の特性に基づいた自主的な環境負荷削減目標を設定し、継続的な改善が図られるシステムを運用する。
(4) 環境行動に関する対外連携と情報発信の充実 <エコフレンドリー>
1.対外連携の促進と社会への貢献
環境保全に関わる社会の幅広い層との連携に努め、環境を重視した製品を通じて社会へ貢献する。
2.環境コミュニケーションの充実
すべてのステークホルダーに対し、積極的な環境情報の発信に努めるとともに、地域社会とのコミュニケーションの充実を図る。
ISO14001の認証取得
ISO14001認証取得状況
2000年11月15日 加須工場 取得
2006年 5月 7日 DNWSマレーシア 取得
2013年 9月 6日 刈谷/豊橋工場 取得
埼玉県地球温暖化対策推進条例に基づく地球温暖化対策計画
環境シンボルマーク
このマークには、「水の惑星・地球」を思うクリーンな心とエコロジカルな企業の実現に向け従業員全員で行動していくという想いが込められています。
このページの内容に関するお問い合わせ先
安全環境課
TEL:0480-67-1119
FAX:0480-67-1106