年表

1953
11月
ボッシュ社と日本電装の提携開始[13日]
1964
12月
片岡晃がアメリカ市場に配属 - 日本出身のデンソー社員として初のアメリカ駐在員となる
1965
最初のデンソー製品販売 - チェーンソースターター
1966
3月
北アメリカ初の営業所がシカゴにオープン[8日]
1967
ミシガン州サウスフィールドに北アメリカで2番目の営業所がオープン
1969
シカゴの拠点オフィスがミシガン州サウスフィールドのオフィスに移転(後に米国事業の地域部門に発展)
1971
3月
ニッポンデンソー・オブ・ロサンゼルス設立(後のデンソー・セールス・カリフォルニア)[1日]
4月
ニッポンデンソーロサンゼルス支社が業務を開始[1日]
1972
12月
ニッポンデンソー・セールス・カナダ設立[19日]
1974
7月
市議会が日本電装への土地売却を承認[8日]
10月
アイオワ州シーダーフォールズ施設の起工式[21日]
1975
2月
ニッポンデンソーセールスが正式にウエストナインマイルロード21840番地に設立[12日]
5月
ニッポンデンソーセールス、シカゴのデンソー営業所閉鎖 - デトロイトに移転
9月
ニッポンデンソーセールス、ジョンディア社のためにアイオワ州シーダーフォールズのサービスセンターがオープン[18日]
1977
ニッポンデンソー・オブ・ロサンゼルスが再生部品の生産を開始しディーゼルサービスネットワークを構築
デンソーがジョンディアへのインジェクションポンプの供給を開始
1978
11月
デンソーがフォートカスター工業団地に倉庫およびオフィス施設を建設するための土地購入を発表[2日]
1979
4月
フォートカスター、ミシガン州バトルクリークに30エーカーの土地を購入(将来のDMMIの拠点)
8月
ミシガン州バトルクリークにデンソー物流センター建設[30日]
1980
7月
日本電装がフォートカスター工業団地に100万ドルの流通センターを開設[7日]
1983
臨時従業員がニッポンデンソーセールスのバトルクリークのアンリミテッド倉庫で勤務を開始
1984
2月
ニッポンデンソー・オブ・ロサンゼルス、ロングビーチの現在地に移転して倉庫業務を開始
8月
デンソーがバトルクリークで4200万ドルの拡張を発表[8日]
11月
ニッポンデンソー・マニュファクチャリングがバトルクリークに設立[1日]
11月
カリフォルニア州ロングビーチ施設の建設[1日]
1985
4月
ニッポンデンソー・マニュファクチャリング・ミシガンの起工式[11日]
5月
ミシガン州サウスフィールドのニッポンデンソーセールスおよび技術センターの起工式が開催[1日]
12月
地域統括拠点の設立 - 設計・研究開発センター - デンソー・インターナショナル・アメリカ(DIAM)/デンソーテクニカルセンターU.S.A.[2日]
1986
6月
ニッポンデンソー・マニュファクチャリング・ミシガン、デンソーエクスチェンジニュースレターの創刊号発行[16日]
7月
デンソー・マニュファクチュアリング・ミシガンでエアコンユニットの生産開始[1日]
7月
DIAMキャンパスのグランドオープン
10月
ニッポンデンソー・マニュファクチャリング・ミシガンが初のオープンハウスとグランドオープニングセレモニーを開催[24日]
バトルクリークにアスモ・マニュファクチュアリング設立
バトルクリーク(ミシガン州)で初の北米品質サークルチームが結成
ニッポンデンソー・マニュファクチャリング・ミシガン、フォートカスター工業団地に地域製造トレーニングセンターがオープン
1987
1月
カリフォルニア州マリエータに事業所を設立 - スターターとオルタネーターの修理調整
1月
デンソーエアシステムズ(ASMI)設立
5月
ニッポンデンソーセールス、技術センターおよびデンソー販売オフィスの新しいオフィスが開設[26日]
1988
5月
テネシー州メアリービルでデンソー・マニュファクチュアリング着工[23日]
7月
ニッポンデンソーテネシー設立[28日]
アスモ ノースカロライナ設立
1989
1月
ミシガン・オートモーティブ・コンプレッサ設立[25日]
ノースカロライナ州ステーツビルでアスモ ノースカロライナの生産開始
DIAMキャンパスに材料工学研究所が設立
1990
1月
テネシー州ジャクソンにピュロデンソーがオープン
10月
ニッポンデンソーテネシー、テネシー州メアリービルでグランドオープニング[16日]
アスモ・マニュファクチュアリング社がプラスチックリサイクルプログラムを実施
1991
11月
バトルクリーク・フェスティバル・オブ・ライツが開始(太田イニシアチブ)[25日]
11月
ロサンゼルスにデンソー研究所設立
1992
4月
サウスカロライナ州でアソシエイテッドフューエルポンプシステムズのグランドオープニング[23日]
9月
ミシガン州バトルクリークで北アメリカ品質管理サークル大会が開始[30日]
1993
6月
風洞が完成[17日]
6月
AIMS(Murrieta)がカリフォルニア州マリエータの現在の施設に移転
10月
テネシー州メアリービルで北米品質サークル競技会(NAQCC)が開始(第2回)[12日]
11月
アスモトマスビルの起工式[12日]
アスモデトロイト株式会社設立
デンソーとトヨタ自動車が共同でミシガン・オートモーティブ・コンプレッサを設立
1994
4月
ニッポンデンソー・セールスとニッポンデンソーテクニカルセンターU.S.A.が合併してニッポンデンソー・アメリカ社になる[1日]
4月
片岡晃がニッポンデンソー・アメリカ社の社長に就任[1日]
5月
ステイツビルのアスモ社が5周年を迎え、事業拡大を発表[4日]
5月
ピュロデンソー社が6万4,000の拡大 - オープンハウスパーティーで祝福[15日]
6月
ニッポンデンソーアメリカがコンピューター購買システムを導入
7月
アスモ・グリーンビル社設立[20日]
9月
アポダカ工場に伴いメキシコでデンソー設立[27日]
10月
デンソーのマイクロカーがギネス世界記録に掲載される
10月
ミシガン州サウスフィールドで北アメリカ品質管理サークル大会開催[6日]
「Vision」の第1版を発表
デンソーが1993年度成層圏オゾン保護賞を受賞
デンソーウェーブがQRコードを導入
1995
2月
ニッポンデンソーメキシコ アポダカの起工式[16日]
11月
アスモ社が最初のエアコン用サーボモータを出荷
デンソーが1995年ゼネラルモーターズ社年間最優秀サプライヤー(Supplier of the Year)賞を受賞
1996
2月
アメリカのデンソーがSAE会議・展示会に初出展[26日]
4月
ニッポンデンソーアメリカ株式会社がデンソーインターナショナルアメリカ株式会社(DIAM)に名称変更[1日]
5月
メキシコのアポダカでメーターの生産開始
7月
ニッポンデンソーがデンソーに名称変更[1日]
7月
ニッポンデンソーメキシコがデンソーメキシコ(DNMX)に名称変更[1日]
7月
ニッポンデンソーマニュファクチャリングUSA株式会社がデンソーマニュファクチャリングミシガン株式会社(DMMI)に名称変更[1日]
7月
ニッポンデンソー・オブ・ロサンゼルスがデンソーセールスカリフォルニア株式会社(DSCA)に名称変更[1日]
7月
ニッポンデンソーテネシー株式会社がデンソーマニュファクチャリングテネシー株式会社(DMTN)に名称変更[1日]
7月
ニッポンデンソーカナダ有限会社がデンソーセールスカナダ株式会社(DSCN)に名称変更[2日]
7月
テネシー州アセンズでデンソー・マニュファクチュアリング社着工[9日]
アスモ社が初のワイパシステムを出荷
「MovinCool」組み立て開始
デンソー・インターナショナル社が富士重工(現 SUBARU)から1995年度品質表彰(Quality Recognition Award)を受賞
デンソーが1995年クライスラー社(現 ステランティス社)ロールモデル賞(Role Model Award)を受賞
グループ環境マネジメント委員会を設置
『Automotive News』誌で片岡晃が自動車の問題の未来について答える
1997
1月
デンソーがエコビジョン(10年間の環境方針)を初の立ち上げ[6日]
2月
DNMX、メキシコのアポダカ工場がグランドオープン[21日]
4月
アスモアパラチアン株式会社設立
5月
デンソーがゼネラルモーターズ社から1996年の年間最優秀企業(Corporation of the Year)に選ばれる[17日]
5月
デンソー・ワイヤレス・システムズ社(DWAM)設立
7月
竹内光信が第2代DIAM社長に任命される
7月
北アメリカのデンソーのwebサイトが公開
8月
デンソーがカナダのグエルフにおける施設の稼働開始を発表 [6日]
9月
デンソーマニュファクチャリングカナダ株式会社(DMCN)設立[3日]
10月
DMCN、オンタリオ州グエルフで製造施設の着工[8日]
10月
DSCNが25周年を迎える[9日]
1998
3月
デンソーがアセンズでの事業拡大を発表(燃料噴射装置部門)[4日]
3月
DSCAがロボットのマーケティングを開始
5月
デンソー、イリジウムスパークプラグを導入
7月
DWAM、無線電話の設計、製造、販売を開始[8日]
10月
アセンズのグランドオープン、燃料噴射部門 [8日]
デンソー・ケンタッキー社(DNKY)オフィス開業(2007年に閉鎖)
DIAM、初めてルージュリバープロジェクトに参加
デンソー、1999年12月までに全拠点でISO 14000を達成する目標を設定
1999
2月
DMCNがエアコンユニットを初出荷[26日]
3月
DMCNのオンタリオ州グエルフの施設が部分的な生産を開始
4月
ノースカロライナ州ステーツビルのアスモ、10周年を祝う[9日]
6月
デンソー・マニュファクチュアリング・ノースカロライナ(DMNC)グリーンビルがスペシャルオリンピックス夏季世界大会の日本代表団を受け入れ[26日]
9月
DNMX、施設内に託児所を開設
9月
DMMIにバタフライガーデンを設立
10月
DMCNの開所式[5日]
2000
5月
DNMX、5周年を祝う[26日]
6月
CO2削減に向けたデンソーエコビジョンを採用
アスモ・グリーンビル社が本田技研工業の特別表彰(Special Recognition Award)を受賞(1999年のハリケーン)
デンソーが「Orbit」ニュースレターを発行
2001
1月
デンソー財団設立(DNAF)[1日]
3月
DIAM社長、SAEワールドコングレスで財団設立を発表[15日]
11月
北米品質サークル競技会(NAQCC)、メキシコのアカプルコで開始(第10回)[26日]
デンソーバルセロナ(DNBA)、10周年を祝う
ピューロデンソーがTBDNテネシー社になる
デンソーがゼネラルモーターズ社から2000年の年間最優秀企業(Corporation of the Year)に選ばれる
北アメリカの統合ロジスティクスがスタート
デンソー、バトルクリークの物流センターを閉鎖
2002
3月
DNMX、グアダルーペ施設の起工式を開催[4日]
3月
J.D.パワー社がデンソーにサプライヤー史上初の会長賞(Chairman's Award)を授与[25日]
4月
デンソー・マニュファクチュアリング・アセンズ・テネシー社(DMAT)がDMTNから分離[15日]
5月
DMTNでSCオルタネーターの生産開始
アスモ・グリーンビルに完全自動化ワイパーラインを設置
DIAMがメキシコのグアダルーペへの事業拡大を発表
デンソーがロゴのエコー版を廃止してビジュアルアイデンティティーを標準化
2003
1月
DMAT、定款署名[3日]
3月
デンソーが高噴射圧向け1,800バールシステムを導入してPACE賞(2004年)を受賞[6日]
4月
DMATが正式にDMTNから分離、設立[1日]
7月
デンソーマニュファクチャリングアーカンソー(DMAR)設立[1日]
7月
デンソーがアーカンソー州オセオラでの事業拡大を発表[16日]
アスモ・グリーンビル社がピット郡開発委員会から年間最優秀産業(Industry of the Year)に選ばれる
DIAM、北米国際オートショー(NAIAS)でGM特別認定賞を受賞
メキシコのグアダルーペにデンソー・マニュファクチュアリング社設立
「Vision」ニュースレターの形式変更
DIAM、製品中の環境負荷物質を除去
2004
1月
デンソー、ダイムラークライスラーグローバルサプライヤーアワードを受賞
3月
デンソー北アメリカ、Automotive NewsからPACEアワードを受賞(1800バールコモンレールシステム)[8日]
5月
メキシコのグアダルーペ工場がグランドオープン[20日]
7月
松下光生が北アメリカのデンソーのCEOに就任[1日]
7月
デンソーと豊田自動織機、ジョージア州にTDオートモーティブコンプレッサー(TACG)を設立
北アメリカの3社が環境パフォーマンスを向上
2005
3月
DIAM、新しい形式のダイナミクス(カラー版)をリリース
6月
アスモ、テキサス州エニスに製造工場を発表[23日]
6月
デンソー、グローバルに更新されたデンソースピリットキャンペーンを展開
7月
デンソー、サウスフィールドで3600万ドルの拡張を発表 - テックセンターの車両チェンバーを含む
8月
アスモ、テキサス州エニスで新施設の起工式[5日]
9月
DIAM、デンソーウォータールーの正式な開所式[20日]
11月
DMAR、アーカンソー州オセオラでグランドオープン
デンソー、NAIASにプレミアサプライヤースポンサーとして初参加
2006
5月
DNMX、10周年を祝う[19日]
DNMXがワームファームを設置
DIAM、ゼネラルモーターズから2005年の年間優良企業に選ばれる
北アメリカのデンソーが新たな環境行動計画を発表
2007
1月
大屋健二が北アメリカのデンソーのCEOに就任[1日]
2月
製造部門からの分離に備えて、デンソー・セールス・カナダ社(DSCN)設立[1日]
4月
デンソーマニュファクチャリングカナダ(DMCN)とデンソーセールスカナダ(DSCN)が2つの会社に分割[1日]
7月
ベルビル、ミシガン倉庫で初出荷 - 公式な操業開始地点[12日]
「Vision」ニュースレターの形式変更
北アメリカのデンソーが「Green Ways」ニュースレターを発行
2008
4月
デンソー、サウスフィールドのオークホロウ(ビルディング30)の唯一のテナントになる[1日]
4月
丸山晴也がデンソー北米の社長兼CEOに就任[1日]
9月
片岡晃が日本外務大臣より表彰される
デンソー財団がメキシコとカナダに最初の助成金を付与
2009
1月
北アメリカがデンソーとデュポン社のひまし油由来のラジエータータンクの共同開発を主導[14日]
6月
関口克己がDIAMの社長兼CEOに就任[24日]
2010
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)、テネシー州ガトリンバーグで開始(第19回)[7日]
12月
DNMX、フィアット向けHVACの量産を開始[10日]
2011
4月
シリコンバレー・イノベーションセンター設立
6月
DMMI、25周年記念の植樹式[22日]
6月
杉光が北米CEOに就任[22日]
8月
DMMI、25周年記念従業員祝賀会[20日]
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)、メキシコのリビエラ・マヤで開始(第20回)[13日]
北アメリカのデンソーが初のガソリン直噴システムを発表
2012
1月
デンソー、メキシコシラオでの拡張を発表[10日]
3月
メキシコシラオでデンソーの起工式が開催される
4月
品質工学室を組織 [1日]
6月
デンソー、1億個のSCオルタネーターを生産[14日]
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)、カリフォルニア州サンディエゴで開始(第21回)[4日]
10月
デンソーセールスカリフォルニアがAIMSと合併し、デンソー・プロダクツ・アンド・サービス・アメリカズ(DPAM)となることを発表[31日]
「Vision」ニュースレターの形式変更
2013
1月
北アメリカのデンソーが4年間で10億ドルの投資を発表[15日]
4月
デンソーセールスカリフォルニアがアメリカンインダストリアルマニュファクチャリングサービス(AIMS)と合併し、デンソープロダクツアンドサービスインク(DPAM)を設立[1日]
5月
アイオワ州アーバンデールにデンソーの新拠点を開設[7日]
5月
アスモ社が5,000万ドルと200人の新規雇用で拡大[8日]
北米品質サークル競技会(NAQCC)、サウスカロライナ州マートルビーチで開始(第22回)
2014
2月
DMTN、北アメリカ初の電気ハイブリッドインバーターを出荷[28日]
3月
デンソーウォータールーがジョンディアの年間直接資材サプライヤーとして認定される[3日]
5月
メキシコのシラオでグランドオープンを祝う[28日]
6月
臼井定広がデンソー北米の社長兼CEOに就任[19日]
7月
デンソー、アポダカの拡張とハマデンメキシコの設立を発表[1日]
7月
デンソー、メキシコシラオ工場の拡張を発表[11日]
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)、ミシガン州デトロイトで開始(第23回)[2日]
10月
デンソーロジスティクスナッシュビル、テネシー州に設立(DLNT)
北アメリカのデンソーが標準化された冷暖房システムを導入
スタート/ストップ技術の導入
2015
4月
デンソー北米、Automotive NewsからPACEアワードを受賞(COA HVAC)[20日]
5月
DMAT、エコパークの設立を発表
6月
有馬浩二がデンソー社長兼CEOに就任[19日]
ヘビーデューティ研究開発チームを組織
2016
2月
デンソー物流ナッシュビル倉庫(DLNT)のグランドオープン[25日]
4月
DMATがエコパークをオープン[27日]
6月
伊藤健一郎がDIAMのCEOに就任[21日]
2017
1月
ミシガン大学の研究開発ラボがアナーバーにオープン[10日]
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)がミシガン州マキナック島で開催(第26回)[6日]
10月
DNMXが初めてメキシコ代表の技能五輪国際大会出場者を派遣
DIAM、製造品質改善チーム(MQIT)のグローバルイニシアチブ導入
デンソーが「Crafting the Core」ブランド発表
2019
4月
デンソーがアスモ社の統合を完了[1日]
4月
デンソーがペンシルベニア・テックセンターをオープン[3日]
7月
DNMX、アポダカ工場にソーラーパネル設置[1日]
7月
シアトル・イノベーションセンター設立[16日]
8月
DNMXが2度目のメキシコ代表の技能五輪国際大会出場者を派遣[22日]
9月
北米品質サークル競技会(NAQCC)がテネシー州ピジョンフォージで開催(9/3-9/6、第29回)[3日]
9月
プレイノ・イノベーションセンター設立(テキサス・イノベーション・アンド・コネクテッドサービス・センター)[17日]
DPAMがDENSOConnectポータルを導入
2020
8月
デンソーがピッツバーグ・イノベーション・ラボを設立[5日]
2021
1月
前田聖司が北アメリカのデンソーのCEOに就任[1日]
2月
デンソーが「Reborn 21」を発表[2日]
2月
デンソーが2035年までにカーボンニュートラルを達成することを約束[2日]
4月
デンソーがメキシコのアスモ社を合併(DNMXイラプアト工場)[14日]
5月
DIAM、デンソーポータルをオンラインで導入[26日]
5月
デンソーが「グリーン(環境経営)」と「安心」の2つの大目標を発表[27日]
12月
デンソーが本社に継承館を設立
2022
1月
デンソーがアスモ・グリーンビル工場の閉鎖を発表[18日]
4月
北米品質サークル競技会(NAQCC)がテネシー州ガトリンバーグで開催(4/12-4/14、第30回)[13日]
9月
DMATアセンズ工場が地域社会とともに25周年を祝う式典とツアーを開催[28日]
10月
DMATの従業員がアセンズ工場でオープンハウスと感謝の日を開催し、25周年を祝う[1日]
10月
北アメリカのデンソーがエネルギーポリシー声明を発表[25日]
11月
DMTNに太陽光発電所を設立[2日]
2023
1月
アスモ・グリーンビルでの生産終了
3月
DIAM、デンソー75周年記念の計画を開始するための最初の地域歴史会議が開催[22日]
3月
DIAM、北米地域歴史チーム結成[31日]
4月
北米品質サークル競技会(NAQCC)がテネシー州ガトリンバーグで開催(4/18-4/20) - 第31回[18日]
5月
デンソーがシステックスプロダクツアーカンソー社(SPC)の買収を発表[11日]
6月
DMATが熱製造業への拡大を発表[19日]
10月
DMATが熱およびゾーンECU事業への拡大を祝う[3日]
2024
1月
北米地域がデンソーの75周年を祝う
4月
北米品質サークル競技会(NAQCC)がペンシルベニア州フィラデルフィアで開催(4/15-4/17) - 第32回[15日]
4月
DPAMがMobiQを自動車アフターマーケット向けに発表[22日]
9月
DIAM、スポットライト認識プログラムを地域的に開始[10日]
9月
荒川智之が北米CEOに任命[10日]