
地域社会とのつながり デンソーグループハートフルデー
デンソーグループでは、2004年から世界各地のグループ会社社員が地域のみなさんと一緒に地域に貢献する運動「ハートフルデー」を推進しています。
- 32の国と地域、計126拠点が参加
- のべ570,711人の社員が参加
- 累計3,384件の活動を実施
日本の活動事例
(株)デンソーエアクール
社員とその家族約100名がボランティアとして、長野県立こども病院敷地の雑草取り活動を行いました。従来の寄付活動に加え、2016年から始めた草取り活動は、病院からも好評いただいています。

デンソー”ものづくり”体験教室開催【(株)デンソーパワートレインテクノロジーズ】
第2回となる”ものづくり”体験教室を開催し、近隣小学校の5~6年生約20名が参加しました。参加者は自分でプログラムをつくり、車を走らせる体験をしました。直線で走らせるところからブラッシュアップし、最後は8の字コースを走らせました。
プログラミングの後は、実験室見学を通じ、普段体験できないような実験を行いました。

(株)デンソープレアス
毎年2回、全員参加で会社周辺の清掃活動を実施しています。地元豊川市の地域美化につながればとの思いで、地域の皆さんとコミュニケーションを心掛けながら、毎年継続実施しています。

(株)デンソー技研センター
デンソー工業学園生は自主的な社会貢献活動を実施しています。地域にある施設や歩道での清掃活動、少年少女発明クラブでのボランティア活動など様々な活動を通じ、地域貢献の喜びを体感し、仲間同士で助け合う姿勢が醸成されていきます。
浜名湖電装(株)
会社の所在する湖西市の地域交通安全貢献活動として、毎年カーブミラー清掃を実施しています。今年は本社周辺のカーブミラー66枚を磨くとともに、道路沿いに捨てられていたごみ拾いも行いました。

(株)デンソー 豊橋製作所
渥美半島の表浜海岸はアカウミガメが産卵に訪れる砂浜です。「ウミガメのふる里を守ろう!」と砂浜の清掃、漂着ゴミの分析、そして砂浜再生のための堆砂垣づくりを行って、地域の自然環境を守る活動をしています。
海外の活動事例

欧州(ハンガリー)
DMHU(ハンガリー)の所在するセーケシュフェヘールバール市の公園で地域の子どもたちと一緒に花植えを行なっています。
豪亜(タイ)
タイデンソーグル-プ社員による植樹を行なっています。

インド
会社周辺の小学校の児童向けに交通安全教育を行なっています。

中国
グループ各社の社員による小学生向け交通安全教育を行なっています。
韓国
DIKR(ソウル)の近くにある幼稚園の園児を会社に招待して、地元警察と協働で交通安全教育を行なっています。
北米
北米各社では子どもの教育環境向上のため、社員たちから文房具はじめ学用品の寄付を募り、地元の学校に寄贈する活動を実施しています。8,500個の学用品が社員330名より提供され、サウスフィールド市内の各学校に寄贈しました。

南米(ブラジル)
社員がボランティアとして地元の児童養護施設を訪問し、清掃活動を実施しました。子どもたちが快適に過ごせるよう、植樹と雑草取りといった園庭清掃に加え、砂場の砂補充や遊具のペンキ塗りを行いました。