
デンソーグループ ハートフルまつり 2018
ココロひらく~十人十色の、多様な世界~
デンソーグループハートフルまつりとは
「こんな気軽な社会貢献があるんだ」と発見したり、「ちょっと私も行動してみようかな」と考えてみたり、新しい仲間と出会ったり…。足を運んでくれたあなたに、会場全体に散りばめられた「想い」を感じてもらう、デンソーグループの社会貢献イベントです。ボランティア活動に取り組むデンソーグループ社員や、地域で活躍する団体・学生が主役になって企画運営しています。
今年のハートフルまつりのテーマは、「多様性」
会場に出展したNPO等団体や、いきいきと活動する社員ボランティア、多様な人々との関わり合いを通じ、よりよい社会を考える一日にしませんか?
予約不要プログラム
教育評論家
尾木 直樹氏(尾木ママ)講演会
メインステージ 14:00~15:00
法政大学特任教授、臨床教育研究所「虹」所長。長年教育の現場に関わられた経験を通し、「子育ての多様性」をお話しします。
義肢装具士
臼井 二美男氏 講演会
メインステージ 11:00~12:10
(公財)鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター パラリンピック日本代表専任メカニック。切断障がい者の陸上クラブを設立、数多くのパラリンピアンを輩出。障がい者支援におけるモノづくり、障がい者スポーツの魅力などについてお話しします。
当日は、臼井氏が支援する義肢のアスリート・モデル等が来場予定です。
シンガーソングライター
うすい まさと氏 スペシャルライブ
メインステージ 15:00~15:40
自閉症、ウエスト症候群(及び自閉症)の発達障がい児の父親。発達障がい児らの想いを歌ったオリジナルソング等必聴です!
モノづくりコーナー
真ちゅうのぴかぴかキーホルダー作り
5号館2階206会議室 随時受付
真ちゅうを磨いて、テーキン(刻印)で自分のイニシャルなどを打ち込み、世界に1つだけのピカピカキーホルダーをつくります。デンソー養技会がサポート!
予約要プログラム
7月上旬よりご予約受付開始予定
デンソーミニサイエンススクール
博士と科学の実験をしよう!講師を務めるデンソーエンジニアOBがつきっきりで指導します!
★講座1 コロコロモーターを作ろう
【時間】10:30~11:30
【場所】デンソー 本社5号館2階 205会議室
【対象】小学1年生以上
【定員】先着24名
【費用】無料
【内容】理科って楽しい!電磁石の力でコロコロと回りながら前進するおもちゃを作ります。
★講座2 リニアモーターカーを作ろう
【時間】13:30~14:30
【場所】デンソー 本社5号館2階 205会議室
【対象】小学3年生以上
【定員】先着24名
【費用】無料
【内容】磁力で浮いた車両が磁力で前進?!リニモのしくみを学び、オリジナルのキットを作ります。
※先着にて予約満了となりました
※当日、205会議室受付でご予約時のお名前をお伝えください。
モノづくり体験教室 ロボット体験教室
簡単なプログラミングでロボット・カーを動かそう!
【時間】
第1回 10:15~12時30分(135分)
第2回 13:15~15時30分(135分)
【場所】デンソー 本社5号館2階 207会議室
【対象】小学校4年生~中学2年生
【定員】各回 先着8名
【費用】無料
【内容】ちょっとした組立てとパソコンを使ったプログラミングでロボット・カーを動かす楽しさを体験します。
※先着にて予約満了となりました
※ロボットカーはお持ち帰りいただくことができません
※当日、207会議室受付でご予約時のお名前をお伝えください。
最新情報はデンソーグループ社会貢献のSNSをご覧ください。