デンソーグループ ハートフルまつり 2019

みらいにチャレンジ~互いを尊重する共生社会へ~

デンソーグループハートフルまつりとは

「こんな気軽な社会貢献があるんだ」と発見したり、「ちょっと私も行動してみようかな」と考えてみたり、新しい仲間と出会ったり…。足を運んでくれたあなたに、会場全体に散りばめられた「想い」を感じてもらう、デンソーグループの社会貢献イベントです。ボランティア活動に取り組むデンソーグループ社員や、地域で活躍する団体・学生が主役になって企画運営しています。 

有名アスリートの講演会や体験コーナーなどで、障がい者スポーツに触れ、共生社会について考えてみませんか?

日時 2019年9月22日(日曜日)10時00分~15時30分
会場 デンソー本社5号館 イベントホール他 【地図】【アクセス
主催 株式会社デンソー
協力 デンソーグループハートフルフレンド
後援 刈谷市、刈谷市教育委員会
お問合せ (株)デンソー 総務部 社会貢献推進室 担当:鈴木
Tel: 0566-61-5482(内線551-40158)   Mail: SYAKAI_KOUKEN@denso.co.jp
備考 入場無料 社内手話サークルによる手話サポートあり(要お問合せ)

予約不要プログラム

あすチャレ!Academy(特別版)
講師 山本 恵理氏
メインステージ 10:40~11:40

障がい者の”リアル”を当事者講師から聞き、学び、一緒に考えるダイバーシティ研修プログラム。講師はパラパワーリフティングで2020年東京大会出場を目指す車いすユーザーの選手。

対談
トヨタ自動車パラアスリート
メインステージ 11:40~12:10

デンソー加藤副社長と、森井大輝選手(チェアスキー、パラパワーリフティング)、鈴木朋樹選手(車いす陸上)が対談!現役アスリートの生のトークは必見です。

バイオリニスト
伊藤 真波氏 講演・演奏
メインステージ 14:30~15:30

バイク事故で右腕を切断。専用の義手を着用し、日本初の片腕の看護師として働く。その後も、パラリンピック水泳日本代表、バイオリン演奏、出産育児と挑戦を続けている。

モノづくりコーナー
真ちゅうのぴかぴかキーホルダー作り
5号館2階206会議室 随時受付

真ちゅうを磨いて、テーキン(刻印)で自分のイニシャルなどを打ち込み、世界に1つだけのピカピカキーホルダーをつくります。デンソー養技会がサポート!

予約要プログラム

デンソーミニサイエンススクール

博士と科学の実験をしよう!講師を務めるデンソーエンジニアOBがつきっきりで指導します!

★講座1 コロコロモーターを作ろう
【時間】11:00~12:00
【場所】デンソー 本社5号館2階 205会議室
【対象】小学1年生以上
【定員】先着24名
【費用】無料
【内容】理科って楽しい!電磁石の力でコロコロと回りながら前進するおもちゃを作ります。

 

★講座2 リニアモーターカーを作ろう
【時間】13:30~14:30
【場所】デンソー 本社5号館2階 205会議室
【対象】小学3年生以上
【定員】先着24名
【費用】無料
【内容】磁力で浮いた車両が磁力で前進?!リニモのしくみを学び、オリジナルのキットを作ります。

※当日、205会議室受付でご予約時のお名前をお伝えください。

モノづくり体験教室 ロボット体験教室

簡単なプログラミングでロボット・カーを動かそう!
保護者の方もぜひ一緒に体験ください。


【時間】
第1回 10:10~12:10(120分)
第2回 13:10~15:10(120分)
【場所】デンソー 本社5号館2階 207会議室
【対象】小学校4年生~6年生
【定員】各回 先着8名 
【費用】無料
【内容】ちょっとした組立てとパソコンを使ったプログラミングでロボット・カーを動かす楽しさを体験します。

※ロボットカーはお持ち帰りいただくことができません
※当日、207会議室受付でご予約時のお名前をお伝えください。

【お申込み】
以下の内容をメールにてお伝えください
・参加希望時間
・お子さんのお名前、学年
・保護者のお名前
・日中連絡のつく電話番号、メールアドレス
送付先:syakai_kouken@denso.co.jp

「パラ夢卵」作品募集

障がい者の困りごと解決アイデア募集

障がい者の困りごとを知り、ご家族で話し合い・考えたアイデアを募集します。実際に物が作れるかどうかは問いません。夢のあるアイデアをぜひご応募ください。


最新情報はデンソーグループ社会貢献のSNSをご覧ください。