活動レポート

デンソーグループハートフルデー

レポート一覧 | << 前のレポートはありません | 次のレポート >>

■デンソーグループハートフルデー2017「ウミガメのふる里を守ろう!」

12月9日(土曜日)、豊橋市表浜(おもてはま)海岸にて、デンソー豊橋製作所のハートフルデーとして「ウミガメのふる里を守ろう!」を開催し、地域市民・デンソーグループ社員とその家族151名が参加し実施しました。寒い時期での開催になりましたが、当日は晴天に恵まれ、作業中は寒さも気にならず楽しく活動を行うことができました。
アカウミガメが産卵しやすくする為の養浜(ようひん)活動「堆砂垣(たいさがき)作り」、根本的にごみをなくす為の調査「うみごみプロジェクト」を実施後、海岸一帯のゴミ拾いを行いました。
最後に○×クイズを行い、大人から子どもまで楽しみながら自然との共存について学べる活動となりました。
活動後には、作成した堆砂垣(たいさがき)やきれいになった海を眺めながら全員でカレーライスを食べました。
活動記録写真
写真は、オリエンテーションの様子

写真説明:NPOネットワークの(かた)表浜(おもてはま)の現状を説明してもらっています。

写真は、たいさがき用の穴を一生懸命掘っている子どもたちの様子

写真説明:堆砂垣(たいさがき)の支柱を立てるために60cmの穴を掘ります。

たいさがき作り間もなく完成!

写真説明:リーダー指導の(もと)、笹の葉の部分を差し込んで、最後の仕上げに取り掛かっています。

写真は、うみごみプロジェクトの様子

写真説明:グループで集めたゴミを集め、分別して集計します。

写真は、ゴミ拾いをしている参加者の様子

写真説明:参加者全員で、一斉にゴミ拾いを実施。

写真は、まるばつクイズの様子

写真説明:アカウミガメに関するクイズを出題し、考えてもらう事で楽しみながら知識を深めてもらいます。

写真は、「おもてはまの自然を守ろう!」の掛け声で記念写真を撮っている様子

写真説明:参加者全員で、完成した堆砂垣(たいさがき)の前で記念撮影をしました。

写真は、カレーライスを食べる参加者の様子

写真説明:最後に綺麗になった海岸を見ながら、美味しくカレーライスをいただきました。

実施概要
開催日時
2017年12月9日(土曜日)10時00分~12時45分(晴)
開催場所
豊橋市表浜(おもてはま)(小島)海岸
参加者
151名
主催
株式会社デンソー豊橋製作所、アスモ株式会社、浜名湖電装株式会社
後援
豊橋市
協力
NPO法人 表浜(おもてはま)ネットワーク
参加者のおもな声
  • 堆砂垣(たいさがき)作りが環境保全につながり良かった。
  • 砂浜の危機を知れて、環境問題を考えさせられた。
  • なかなか経験できないことで、とても勉強になった。
  • プラスチック等の人工物が海岸に多く溜まっている。環境の大切さを強く認識した。
  • ○×クイズが参考になりました。
  • 初めてでも分かりやすく教えてもらい楽しくできました。
  • たくさんの人と一緒に活動ができました。
  • 外で食べるカレーライスがおいしかったです!