ETCをノンストップ・キャッシュレス。ETCで快適ドライブ!
ETC(Electronic Toll Collection System)は、有料道路料金所での渋滞緩和や、 キャッシュレス決済による利便性の向上を目的とした、料金支払いシステムです。
料金所ゲートに設置されたアンテナとETC車載器との路車間通信によって、 自動的に通行料金を決済。
料金所で一旦停止することなく、簡単でスピーディーな支払いを可能にします。
ETCレーン通過イメージアニメーション

ETCレーンでのご利用の流れ
- 簡単、スピーディに料金所を通過!
- ETC(Electronic Toll Collection System)は、有料道路料金所での渋滞緩和や、
キャッシュレス決済による利便性の向上を目的とした、料金支払いシステムです。
料金所ゲートに設置されたアンテナとETC車載器との路車間通信によって、
自動的に通行料金を決済。
料金所で一旦停止することなく、簡単でスピーディーな支払いを可能にします。
-
1
斜線案内表示に従って、ETCレーンへ。
レーン内は時速20km以下で安全に走りましょう。
入口・出口もノンストップでOK!
ETCレーンの料金所は、入口・出口とも一旦停止することなく通過できます。 -
2
車載器がアンテナとデータ通信。
目に見えない通行券を受け取ったことになります。
料金所をスムーズに通過。
高速道路の渋滞の約30%が料金所部で発生。(資料提供 日本道路公団:1997年) ETCなら料金所をスムーズに通過できます。 -
3
出口では、料金所入口情報などを通信し、料金を計算。
ETCレーン脇の表示器に通行料金を表示します。
料金は銀行口座から。
料金は毎月利用者の銀行口座から、契約クレジットカード会社などを通じ引き落としされます。 -
4
ゲートが自動的に開き、
ノンストップで料金所を通過できます。
排気ガスを軽減し、環境にも優しい。
料金所をスムーズに通過できることによって、
排気ガスや騒音の減少にもつながります。 もちろん燃費の向上にも。