災害時における全館空調機器のお取扱いについて
地震
地震などの災害発生後はブレーカーを切り、点検・修理を受けるまで運転をしないでください。
地震発生後そのまま使用すると電子部品などの破損による発煙・発火、ドレン配管外れによる水漏れ、ダクト外れによる風漏れ、製品の転倒・変形・破損・ガタつきによる異音などにいたるおそれがあります。
停電
運転中に停電した場合、通電後は停電前の設定で運転を再開します。
長時間の停電は、日時がリセットされますので再設定してください。
水害
製品が冠水・浸水してしまった場合、製品のご使用を中止し、ブレーカーを切り、点検・修理を受けるまで運転をしないでください。
電気回路が浸水してしまった場合、乾いたとしても漏電・発火などが起きる危険があります。
泥などの不純物が小さな隙間に入り込んでしまった場合、モーターなどに不具合が生じる可能性があります。
寒波・凍結
ドレン管末トラップが凍結した場合、保護装置が作動し、エラーが発生します。
ぬるま湯をかけて解氷しエラーを解除してください。
落雷
落雷のおそれがあるときは、製品保護のため運転を停止し、ブレーカーを切ってください。
運転中に落雷により誤作動し、正常に運転を再開しないときは、ブレーカーを切り、点検・修理を受けるまで運転をしないでください。