About Azumino安曇野の魅力

安曇野の魅力三選

Features01

北アルプスの眺め

安曇野の西にそびえる標高3,000m級の北アルプス。
安曇野の平野から眺める北アルプスは、早朝から夕暮れ時まで様々な姿を楽しめ、特に晴天の朝は山の稜線がくっきりと見え、空の青とのコントラストが素晴らしい景色が広がります。安曇野の東側に位置する標高900mを超える長峰山・光城山の山頂からは、北アルプスと安曇野の里の風景が一望できます。

Features02

豊富で清らかな湧き水

北アルプスの雪解け水が地下にしみこみ湧き出てくる、安曇野の豊富な湧き水。
その量は1日になんと約70万トン。豊富で清らかな湧き水は、ワサビの栽培やニジマスを育てる環境に適しているうえ、お米や蕎麦、りんごなどの農作物を育てるのにも役立っています。
「安曇野わさび田湧水群」は環境省から「名水百選」に認定され、国土交通省からは「水の郷」にも認定されました。

Features03

のどかな田園風景

アルプスの裾野にどこまでも広がるのどかな田園風景は、季節ごと様々な色に変化し、豊かな自然の美しさを感じさせてくれます。市内をくまなく流れる水路のおかげで長野県内いちばんの米どころとなりました。
田んぼに水が入る頃になると、青空も一層映え、田んぼの水面は鏡のようになります。その様子は「水鏡」と呼ばれ、北アルプスを見事に映し出してくれます。

安曇野での暮らし

エアクール社員のおすすめをご紹介

人事総務部 M.Mさんのおすすめ!

  • アウトドア
  • 自然

自然を堪能するキャンプ

安曇野は設備の整った清潔感のあるキャンプ場が多く、冷涼な気候の中で快適にキャンプを楽しめます。夕暮れ時の虫の声や日が暮れてからの満天の星空、朝起きてテントから出て深呼吸した時に感じる澄んだ空気、朝焼けで真っ赤に色づいた北アルプス(モルゲンロート)など、自然を五感で堪能できるのはここ安曇野ならではだと思います。

Information

会社から一番近いキャンプ場までは車でなんと5分!!
車にキャンプ道具を積んで出社すればそのまま仕事終わりに気軽にキャンプに行ける距離です。

生産管理部 A.Rさんのおすすめ!

  • アウトドア
  • 自然

安曇野で楽しむサイクリング

安曇野は北は大町、南は塩尻まで南北50kmにわたる松本平の真ん中あたりに位置し、その東西は長野県らしい雄大な山々に囲まれた地形が特徴です。美しい自然と美味しい空気の中を肌で四季を感じながら、その日の気分で山岳コースに行ったり、平坦基調のコースを選んだりと、サイクリングを堪能するには最高の環境だと思います。

Information

松本平(まつもとだいら)とは、面積は約480km2あり、長野県内で最大の盆地です。

技術1部 M.Nさんのおすすめ!

  • グルメ
  • 名産

美味しい水がつくる蕎麦

安曇野といえば、安曇野産の地粉と安曇野の美味しい水で打った太く黒っぽい色をしたそば本来の味が楽しめるいわゆる「田舎そば」が有名ですね。お店ごとにそばそのものやつゆの味に違いがあるので、自分は食べ歩きをしてその違いを楽しんでいます。ちなみに、そばのおいしさを引き立てる名バイプレイヤーであるわさびも安曇野名産です。是非安曇野の美味しいそばをご賞味ください

Information

連休中などは行列ができる人気なお店もあるため、ご注意ください。

経営企画部 K.Mさんのおすすめ!

  • アウトドア
  • ウィンタースポーツ

壮大な景色が魅力のスキー場

冬の一押しスポットは何といっても白馬エリア!安曇野から北に向かうこと1時間ほど、白銀の山々でウインタースポーツが楽しめます。中でも私のおすすめはエイブル白馬五竜スキー場です。広大なゲレンデ、良質な雪はもちろん、五竜岳と八方尾根の大スケールの景色がたまりません。休日にたっぷりと満喫するのも良し、ゲレンデで会社のスキー仲間にばったり会えることもあります。

Information

ナイター営業をしているので平日のお仕事終わりに滑りに行くことも可能です。