
具体的なお仕事内容について
製造部生産1工場生産1課 | 2018年入社
林田 惟斗 ARITO HAYASHIDA
アイデアと挑戦で現場を変えていく
2台のプレス機を同時操作し、効率よく生産
プレス機のオペレーターとして、自動車のパワステモータの核となる部品を生産しています。1枚の大きな金属材料を2台のプレス機に通して、同時に異なる積層部品を加工し、検査するまでが自分の担当。求められる品質と生産量を実現する上で、とくに難しいのがプレス機の異常処置です。想定外のエラーに対して、いかにすばやく原因を突き止めて解決するかがカギとなり、経験を重ねるごとに確実に対処できるようになりました。難易度の高いエラーの時には上司に相談すると的確にサポートしてくれるので、安心して仕事に取り組めています。
創意工夫により稼働率が上がり、 成長を実感
プレス後に出た端材は新しい金属材料と溶接し、新たな材料として活用しています。入社1年ほどで自分の業務を見直したときに、この溶接の工程が一番時間を要していると気づき、溶接を効率化する新ツールを導入。すると生産量の向上という目に見える成果が現れ、残業が減って家族との時間が増えるという、会社も自分もwin-winの結果になりました。デンソープレステックは社員の意見を取り入れ、改善につなげてくれる風通しのいい会社です。新技術導入の立ち上げ部署という環境を活かし、挑戦を貪欲に楽しみたいと思っています。
1日のスケジュール Schedule
-
8:20 出社
昼勤務は他の部署と同じ出社時間です。隔週で夜勤となります。 8:30 朝礼 上司から当日の予定、災害、交通事故速報といった業務連絡があり、昼勤者で共有します。
8:40 設備立ち上げ・点検
使用する設備の電源を入れ、エアー圧力やオイル量が規定数値に収まっているかをチェックします。 8:50 生産開始 2台のプレス機を稼働し、生産スタート。1枚の金属材料で2種類の積層部品を同時に加工します。 9:20 材料替え
プレス後の端材を新たな金属材料に溶接し、1枚の新材料として加工する材料替えを行います。 10:00 休憩(10分)
午前中の10分間休憩。仲間とコミュニケーションを取りながらリフレッシュ。 -
10:10
生産再開・
材料替え30分ごとに材料替えを行いながら、効率よく生産を進めていきます。
12:30 昼食(45分)・清掃
同じ課の仲間と社食でランチタイム。13:15から設備周辺の清掃をし、作業環境を整えます。 13:25 生産再開・材料替え
午後の生産を開始。30分ごとに材料替えを行いつつ、プレス機の異常が出たら迅速に対処します。 15:00 休憩(10分)
午後の休憩。休憩所で会話を楽しみつつ体を休めます。気分転換に役立っています。 15:10 生産再開・材料替え
生産を再開。30分ごとに材料替えの溶接作業をしながら、計画通りに生産を進めます。 17:10 片付け・申し送り 身の回りを片付け、夜勤者に生産状況や注意点を伝える申し送りノートを記入します。
17:20 帰宅 退社。状況次第で1~1.5時間ほど残業することもあります。
メッセージ Message
先輩方の手厚いサポートも受け、 国家資格を取得できました!
自ら手を挙げて「金属プレス加工技能士1級」という国家資格に挑戦し、合格しました。一定の実務経験と筆記・実技試験のクリアが必要な試験で、社内の取得者はまだ少なく、ひとつの自信になりました。先輩方が業務の合間を縫って丁寧に実技を指導してくれ、とても感謝しています。デンソープレステックは、自らの意欲を大切にし、スキルアップをサポートしてくれる社風です。先進のものづくり技術と優しい社員が多い職場で、一緒に楽しく働きましょう!