
具体的なお仕事内容について
品質保証部 検査1課 | 2016年入社
中川 真琴 MAKOTO NAKAGAWA
頼れるメンバーとともに、高品質を守り抜く
「検査」はものづくりの品質の要
品質保証部 検査1課に所属し、デンソープレステックで生産した社内品と、取引先に依頼した仕入先品の検査を行っています。検査方法は見た目で判断する外観検査、測定機による数値の計測など多岐にわたり、不具合や不良を見逃さずに食い止めるのがミッションです。当社で生産する小さな部品の一つひとつが、自動車で大切な役割を果たします。わずかな不良が自動車のリコールにつながる可能性もあるので、検査の仕事は責任重大です。「デンソープレステックの品質を守る砦」だと意識して、日々検査に集中しています。
1日に約50品目を検査し、 スキルアップに手応え
私が1日に検査する部品は、50品目ほど。複数の部品を検査するとさまざまな製造過程を知ることができ、学びにつながっています。検査の過程でとくに重視しているのが、最初に行う「外観検査」です。この段階で発見できればいち早く情報を伝達でき、生産現場でスピーディーな対応が図れます。不具合が出やすいポイントが記された手順書をもとに行うため初心者でも検査は可能ですが、やはり経験を重ねるほど精度やスピードがアップします。スキルが上がって自分の検査できる領域が広がった時、とくにやりがいを感じる瞬間です。
1日のスケジュール Schedule
-
8:30 出社
フレックス制度もありますが、ほぼ定時に出社します。
8:30 仕事の準備 検査に用いる測定機の日常点検と、メールを確認して不具合の情報や資料の作成依頼をチェックします。 8:45 社内品検査 社内で製造した製品の検査を行います。30~1時間ごとに異なる製品をチェックします。
10:00 休憩(10分) 午前中に10分間の休憩があります。同僚と仕事の話や雑談をしながらリラックス。 11:15 社内品検査 社内品の検査をスタート。ポンプ部品やセンサ部品など、1日50品目ほどの自動車部品を確認します。
12:30 昼食(45分) 同僚と楽しくランチタイム。私は社食を利用しますが、お弁当を持参する社員もいます。 -
13:15 社内品検査・
仕入先品の受入検査検査を再開。一部製品は取引先の工場で製造しているため、その仕入先品も当社の基準で検査を実施。
15:00 社内品検査
別の社内製品を検査。手が空いていれば、他の業務をフォローすることもあります。 15:10 休憩(10分)
会話を楽しみながらパワーチャージ。休憩室でリフレッシュすることもあります。 15:20 社内品・仕入先品検査
完成品の検査に加え、生産現場からの要望に応じた検査も臨機応変に行います。 16:45 資料作成
品質不良があれば速報を作成し、関係部署に伝達。納入先から依頼された資料があれば作成します。 17:20 退社
不具合がなければ、定時で帰宅。自分のプライベートの時間もしっかり楽しんでいます。
メッセージ Message
産休や育休の制度が充実し、 女性が長く働き続けられる会社です
デンソープレステックでは先輩方が手厚く指導をしてくれるので、検査という専門職種でも自信を持ってこなせるようになります。また、産休や育児休暇、時短勤務の制度が整い、職場によってはフレックス制度が導入されているのも大きな魅力。子育て中のママ社員から「充実した制度で助かっている」という声を聞き、私自身も結婚・出産を経ながら長く働き続けたいと考えています。子育てをしながらキャリアを続けたい人にも働きやすい職場だと思います!