
具体的なお仕事内容について
技術部 型技術課 | 2022年入社
鈴木 啓太 KEITA SUZUKI
ものづくりの“現場”を重視した設計を
1年目は各部署で研修。社内の人脈が糧に
入社後1年間は研修期間です。新人研修と技術研修を受けた後、7月から3カ月ごとに各部署に配属され、全体の仕事の流れを把握しています。この充実した研修制度は私たちの代からスタートしたのですが、どの部署でも積極的に指導してくださり、成長への手応えを実感。社員の方々や部署ごとの取引先を知った上で業務に就けることは大きな糧になると思います。今配属されている型技術課は上司や先輩との距離感が近く、常に適度な会話があって静かすぎない環境です。常に質問しやすい雰囲気をつくってくださり、安心して仕事に臨めています。
現場視点の設計は、難しくも面白い
元々ロボット製作や映像製作といったものづくりが好きで、クリエイターやエンジニアに憧れていました。大学の授業でCAD設計を学んで設計の面白さに目覚め、技術力に長けたデンソープレステックへ。今は本配属予定の型技術課で研修を受け、量産用金型の改良業務を補佐しています。当社の設計の面白さは、設計部署と工場が近いため、自分の設計図がすぐ現場に反映されること。その分「この加工は可能だろうか、この金型で量産したときに使いづらさはないか」などと現場の視点を持つことが重要です。難しいですがやりがいを感じています。
1日のスケジュール Schedule
-
8:30 出社
定時に出社し、自席で仕事の準備にとりかかります。 8:35 メールチェック 出社後すぐにメールをチェックし、返信。今日の業務スケジュールも確認します。
9:00 朝会 各部署が現場のトラベルや改善点について共有する会議に、研修の一環で参加します。 10:00 休憩(10分) 午前中に10分間の休憩があります。同僚と仕事の話や雑談をしながらリラックス。 10:10 業務についての質問・相談 先輩社員や上司に業務の進捗を報告し、疑問点や困りごとを相談。フィードバックを受けています。 12:00 昼食(45分) 社食で昼食を取った後、休憩室や自席で一休み。リラックスできる貴重な時間です。 -
12:45 昼礼 部署内の連絡事項を展開する場です。会議日程や製品テストの日時などを共有します。 13:00 金型設計 トライ(生産改善のために行うテスト)で用いる金型の部品図や組立図を、CADで設計します。 15:00 休憩(10分) 午後の休憩。休憩所で会話を楽しみつつ体を休めます。気分転換に役立っています。 16:30 報告資料の作成 業務の進捗を報告するため、金型の改善案や製品の分析結果などについてまとめます。 17:20 退社 研修中は定時退社が基本。業務の進捗に応じて、フレックス制度で業務時間を短縮することもできます。
メッセージ Message
自由な発想を活かした技術が自慢 ぜひ工場を見学してください。
説明会で「精度の高いプレス技術と自由な発想を歓迎する社風が強み」と聞き、工場を見学してその言葉に納得しました。技術職に興味がある方は、まずは工場を見学してください!厚く硬い金属材料を精度高く打ち抜くプレス技術や、プレス機の上下運動と同時に製品をつかむ、抜きカスを集めるなどプラスαの機構を組み込む技術を目の当たりにすると、きっと驚くと思います。また、月1回の有休取得やフレックス制度があり、柔軟な働き方ができるのも魅力です。