活動レポート

地域の清掃活動

レポート一覧 | << 前のレポートはありません | 次のレポート >>

■春の猿渡川(さわたりがわ)清掃とデンソー緑のプロジェクト安城(あんじょう)

4月23日(土曜日)、デンソー安城(あんじょう)製作所の従業員ボランティアが参加して「春の猿渡川(さわたりがわ)清掃活動」を実施しました。
この活動は、春秋の年間2回、工場の所在する安城(あんじょう)北部地域の一斉清掃と同日に実施している活動です。当日は快晴。参加者214名が工場周辺の清掃を行いました。
また、工場のすぐ横を流れる猿渡川(さわたりがわ)の川底に入り、杭に引っかかるゴミを回収しました。

今回は清掃に加え「デンソー緑のプロジェクト安城(あんじょう)」として、花苗の販売と間伐材で積木をつくる教室を行い、地域の皆さんも沢山来場しました。
なお、花苗の売上金は、安城(あんじょう)市へ緑の募金として寄付しました。
活動記録写真
写真は、どうながを着た男性が、川に入り杭に引っかかったゴミを手やトビで拾い上げ、土手まで持ち上げている様子

写真説明:胴長(どうなが)を着て川に入ります。杭には沢山のゴミが引っかかっています。水を含んだゴミは非常に重くて、土手に上げるのはとても重労働です。

写真は、200名を超える社員とその家族がボランティアとして参加し、集合写真を撮影している様子

写真説明:従業員とその家族214名がボランティアとして参加しました。

写真は、男の子が手に金ばさみを持って、ガードレールの下にあるゴミを拾っている様子

写真説明:お子さんたちも沢山参加。「ゴミみつけたよ!」競い合って美化活動を楽しむ様子は微笑ましいです。

写真は、赤ちゃんを抱いたお母さんが、こばなの咲いている苗を選んでいる様子

写真説明:ふれあいの里では地域の皆さんも招いて花苗の販売を行いました。春~夏花壇にお勧めのベゴニアやインパチェンスを準備しました。

写真は、小さな男の子が、正方形の積木を5個積み上げて遊んでいるところをおじいちゃんが見守っている様子

写真説明:地域の山で間伐を行うボランティア協力のもと、間伐材で積木をつくったり、遊んだりするイベントを行いました。木の香りに遊ぶ子どもだけでなく、大人たちも癒されました。

実施概要
開催日時
2016年4月23日(土曜日)
開催場所
安城(あんじょう)製作所周辺
参加者
214名
実績
イベント来場者:375名(地域(ふくむ)
寄附金額:32,300円
主催
株式会社 デンソー 安城(あんじょう)製作所
協力
里町町内会(清掃活動)
NPO間伐こもれび会(積木教室)
社員ボランティア人数
214名
参加者のおもな声
  • 子どもを連れて清掃活動に参加できるのは、とてもいい機会でした。
  • 川底のゴミを拾い上げるのは重労働でしたが、集めたゴミをみると達成感がありました。
  • 花苗の販売を楽しみにしていました。売り上げが緑の募金になるのは更に嬉しいですね!
保護者の声
  • 娘と積木づくり教室に参加しました。(かど)をやすりで磨くのは思ったよりも大変でしたが、協力してがんばりました。
  • 木の香りに「いいにおい~」と子どもたち。いい体験ができました。