活動レポート

子ども環境講座活動

レポート一覧 | << 前のレポート | 次のレポート >>

食育(しょくいく)体験 さつまいも育成 苗植え

6月25日(土曜日)、安城(あんじょう)製作所の近隣の畑にて「さつまいもの苗植え」を行いました。
このイベントは、安城(あんじょう)市北部公民館を通じて地域の親子に募集をかけ、苗植えから草取り、収穫に至るまでのさつまいもの育成を食育として体験してもらうものです。
当日は50名の親子が集まり、植え方の説明を受けたあと、約500株の苗を植えていきました。夜中(よなか)から早朝にかけて降り続けた雨の影響で、畝と畝の間は水路のよう。長靴が泥に埋まり、足を取られながらの作業となりました。子どもたちは長靴を脱ぎ、泥んこ遊びとなっていました。
さつまいもの他に、さといも・落花生・ネギも植え、秋の収穫が楽しみです。

※6月20日(月曜日)、安城(あんじょう)市里町小学校2年生とも苗植えを行いました。
活動記録写真
写真は、子どもたちが、パネルを持った男性の前で、さつまいもの植え方を説明している様子

写真説明:苗の植え方をボランティアさんがレクチャーします。畑ではデンソー技研センターからのボランティアが雑草よけの黒マルチを敷いて、準備を進めています。

写真は、小学生低学年くらいの男の子が、苗を選んでいる様子

写真説明:棒で畝に穴を空けて、苗を寝かせるように植えていきます。

写真は、参加者が畝に分かれて、それぞれ苗を植えている様子

写真説明:ドロドロにぬかるんだ畑での作業は大変!なかなか動けず四苦八苦・・・なかなか前に進めません。

写真は、白い帽子をかぶった小学生が畝に一列に並び、苗を植えている様子

写真説明:工場の近くにある里町小学校の2年生も苗植えを体験。苗の先に出てきているお芋の赤ちゃん(根っこ)を確認して、土に植えていきました。

実施概要
開催日時
2016年6月25日(土曜日)
開催場所
安城(あんじょう)製作所 近隣の畑
参加者
50名
主催
株式会社 デンソー 安城(あんじょう)製作所
協力
安城(あんじょう)市北部公民館
安城(あんじょう)市北部環境部会
社員ボランティア人数
31名(内21名はデンソー技研センター)