活動レポート

デンソーグループハートフルフレンド

レポート一覧| << 前のレポート | 次のレポート >>

■第13回 ポテトまつりお手伝い

5月2日(土曜日)、安城市和泉町(あんじょうしいずみちょう)に拠点を置く「障がい者生活介護事業 ポテトハウス」が、同じ町内にある丈山小学校(じょうざんしょうがっこう)を会場にして「第13回ポテトまつり」を開催しました。
デンソーグループ ハートフルクラブ安城(あんじょう)からは、例年の駐車場誘導のお手伝いに加えて、ボランティアチーム「デンソーグループハートフルフレンド餅っ子喰楽舞(クラブ)」がつきたてのお餅を来場者に振舞いました。
当日は暑いほどの日差しに恵まれ、昨年と変わらず大勢の来場者が参加し大盛況。一時は駐車場(校庭)が車で一杯になるのでは?と心配しましたが、なんとか空きができほっとしました。
餅の振舞いのために、5回餅つきをしました。行列が絶えず毎回5分で完売。ボランティアメンバーも盛況ぶりに四苦八苦でした。それでも「デンソーさんのお餅おいしいよ~」「暑いけどがんばって」の嬉しい声を激励に300皿(もち米8升分)を振舞いました。

活動記録写真
写真は、駐車場の入口に立ち、来場者の車を誘導している様子

写真説明:毎年恒例でお手伝いをしているので、駐車場誘導も手慣れたものです。

写真は、ボランティアの方は、駐車中の車空き場所を見つけ車の誘導をしている様子

写真説明:学校の校庭を使い駐車場にしました。

写真は、校舎の中庭でたこ焼きやフランクフルト等の露店を来場者が見て周っている様子

写真説明:体育館の中にはバザーや授産品の販売が行なわれています。校舎の中庭にはたこ焼きやフランクフルトなどの露店もあり、来場者で賑わっています。

写真は、一番最初の餅つき、ボランティアの方、皆さんが見守っている様子

写真説明:ボランティアの(かた)が餅つきにチャレンジ!!。。。なかなか難しい様子ですね。心配そうにお子さんが見ています。

写真は、飛び入りのお子さんが餅つきにチャレンジ、参加している様子

写真説明:来場者が餅つきにも参加をしてくれました。「ヨイショ!!」の掛け声とともにリズムよく杵をおろします。おいしいお餅が仕上がりました。

写真は、まつりへ来場した方が並んで搗き立ての餅を待っている様子。早く順番がこないかな

写真説明:餅振舞いの準備ができ、さ~並んで順番に!!あっという間に売り切れ!!5回振舞いました。

写真は、スタッフが学校の校庭にある朝礼台に乗って、座って集合写真に臨んでいる様子。アレッ 女性スタッフが4名程帰りました。

写真説明:無事に300皿 もち米8升を振舞い、安堵の記念撮影。女性スタッフが4名所用で帰りました。

実施概要
開催日時
2015年5月2日(土曜日) 10時00分から14時00分
開催場所
丈山小学校(じょうざんしょうがっこう)安城(あんじょう) 市和泉町)
参加者
17名
主催
デンソー安城(あんじょう)製作所
協力
デンソーユニティサービス
参加者のおもな声
  • 搗き立てでおいしかった。
  • デンソーさん、がんばるね。
  • 昨年に引き続きおもちが食べられてうれしい!!
スタッフの声
  • 暑いが頑張りました。
  • 来場者のおいしい笑顔がいいね。
  • 子供たちが「やりたーい」と参加してくれて盛り上がった。
  • 大人の来場者からも「餅をついてみたい」という声があり、驚いた。