活動レポート
デンソーグループハートフルデー
レポート一覧| << 前のレポート | 次のレポートはありません >>
■デンソーグループハートフルデー2015「ウミガメのふる里を守ろう!」
11月21日(土曜日)、豊橋市
当日はお天気に恵まれ、活動中は汗ばむ程の天候で寒さを感じさせませんでした。
その日の朝に孵化した子ガメを参加者全員で海に放流するという貴重な体験から始まり、
きれいになった海を眺めながら全員でカレーライスの味は格別でした。
活動記録写真
![]() 写真説明:いよいよスタートです。まずは、課長の開会の挨拶。 |
![]() 写真説明:暖かい日差しの中みなさん話を真剣に聞いています。 |
![]() 写真説明:朝、孵化した子ガメたちを子供たちで放流しています。 |
![]() 写真説明:子ガメが浜辺から海に向かって歩いています。頑張って生きて欲しいです!!! |
![]() 写真説明:5グループに分かれて2基ずつ |
![]() 写真説明:お父さんと娘さん、お母さんと息子さんがペアになり協力してメダケを切っています! |
![]() 写真説明:大人から子供まで真剣な表情でしっかりとした |
![]() 写真説明:うみごみプロジェクトでは、5m×5mの範囲でゴミを拾い、種類別に数を数えました。 |
![]() 写真説明:班ごとに細かく分析をしています。プラスチックの細かい物がたくさんあります。 |
![]() 写真説明:最後は、全員で海岸のごみを拾いながら戻ります! |
![]() 写真説明:火ばさみで小さいゴミを一生懸命拾っている女の子。海岸がきれいになったね! |
![]() 写真説明:2人がかりで持つくらいの重さの縄を見つけました!ゴミを拾い満足感たっぷりです! |
![]() 写真説明:活動の最後に、参加者全員でカレーライスをお腹いっぱい食べました!美味しかったです! |
![]() 写真説明:「 |
実施概要
参加者のおもな声
堆砂垣 作りは全く初めてでしたが、堆砂垣 を作る事で海岸が痩せることを防げるので参加して体験できて良かったです。- 楽しかったです。
- グループを超えて皆が率先して集まれたことが嬉しかったです。
- 環境保全について考えることができて有意義でした。
- ボランティア初心者でも参加しやすく楽しみながら環境の事を考えるきっかけになるいい企画でした。
- 子どもと一緒に参加し一緒に学ぶことができて良かったです。
- 子ガメの放流はサプライズで良かったです。
- チームで作業を分担して協力しながら立派な
堆砂垣 を作ることができて、達成感と喜びを感じました。
スタッフの声
- 今年も参加でき、楽しかったです。
- 子ガメの放流という貴重な体験ができて良かったです。
- 怪我もなく無事に活動ができました。
- 作業後の爽快感が良かったです。
- みなさん協力的でとてもスムーズに進行できました。
- 初対面の人でも共同作業を通じて知り合いになれグループ会社の繋がりも広がるので大変よかったです。