活動レポート

デンソーグループハートフルデー

レポート一覧| << 前のレポート | 次のレポート >>

■デンソーグループハートフルデー2015「安城(あんじょう) 秋の猿渡川(さわたりがわ)清掃活動」

11月15日(日曜日)、デンソー安城(あんじょう)製作所周辺にて「デンソーグループハートフルデー安城(あんじょう) 秋の猿渡川(さわたりがわ)清掃活動」を実施しました。従業員とその家族113名が参加し、周辺地域のゴミ拾いを行いました。安城(あんじょう)北部地域の町内会が開催する清掃活動と共同で行っており、安城(あんじょう)製作所ではこうした地域との共同清掃を(ねん)2回実施しています。
当日は、清掃開始の1時間前まで雨が降り続きましたが、開始時間には雨が上がりなんとか開催することができました。また地域に期待されている猿渡川(さわたりがわ)の川底清掃も実施することができ、杭に引っかかったゴミを回収しました。
ゴミ拾いや川底清掃に加え、今回は工場周辺や近隣小学校付近のカーブミラー約25枚の清掃を行い、蜘蛛の巣やホコリで汚れたカーブミラーをモップや雑巾で拭きとりました。
またカーブミラーを清掃していると、ゴミ拾いをしている地域の(かた)より激励いただきました。
猿渡川(さわたりがわ)清掃活動は、従業員が地域への貢献・共生を感じる大事な機会として今後も活動し、安城(あんじょう)製作所で一番長寿のボランティア活動として継続していきます。

活動記録写真
写真は、参加者全員が並んで集合写真を撮影している様子。最前列の人がハートフルデーと書かれた横断幕を持っています

写真説明:参加者全員で記念撮影。直前まで雨が降り開催が危ぶまれましたが、沢山の従業員と家族が集まってくれました。

写真は、ふかみどりの胴ながを着た男性3人が川に入り、手で杭に引っかかったゴミを拾い上げたり、土手に運んでいる様子。

写真説明:川底の清掃も行いました。杭に引っかかるゴミを土手に拾い上げます。水に濡れたゴミを持ち上げるのは重労働です。

写真は、ピンク色のカッパと長靴をはいた女の子が、道路からガードレール越しに排水路を除いてゴミを探している様子

写真説明:女の子が排水路を覗き込んで、ゴミを探してくれています。

写真は、デンソーと書かれた黄色いジャンパーを着た3人の男性がカーブミラーへモップをかけている様子

写真説明:今年初めて工場周辺のカーブミラー清掃を実施し、地域の安全安心に寄与することができました。 車通りの激しい道にあるミラーの清掃は、しっかり安全確認をしながら行いました。

写真は、ぶんべつ用のカゴが並べられて、10名程がゴミをぶんべつしている様子

写真説明:デンソーだけで軽トラ山盛一杯のゴミを回収しました。粗大ごみの自転車にハンディ掃除機に壁取付のエアコン、タイヤまでありました。

実施概要
開催日時
11月15日(日曜日)7時30分~9時30分
開催場所
株式会社デンソー 安城(あんじょう)製作所
参加者
113名
主催
株式会社デンソー 安城(あんじょう)製作所
協力
株式会社デンソーリマニ
株式会社デンソーユニティサービス