活動レポート

デンソーグループハートフルデー

レポート一覧| << 前のレポート | 次のレポート >>

■デンソーグループハートフルデー2016安城(あんじょう)「秋の猿渡川(さわたりがわ)清掃活動」

11月13日(日曜日)、絶好の秋晴れの(なか)、"秋の猿渡川(さわたりがわ)清掃活動"を実施しました。
この活動は1995年より春秋の年間2回、工場の所在する安城(あんじょう)北部地域の一斉清掃と同日に実施しています。
当日は、従業員とその家族196名が参加し工場周辺のゴミ拾いを行いました。
県道や高速道路の高架(した) まで足を運びゴミ拾いを行った参加者もおり、軽トラックの荷台約2杯分のゴミを収集することができました。
工場周辺のゴミ拾いに加え、工場脇を流れる猿渡川(さわたりがわ)へ入り、杭に引っかかるゴミの回収も行いました。
また昨年に引き続き、近隣小学校の通学路を重点にカーブミラーの清掃も行いました。
今後も地域と連携しながら環境保全に努めていきます。
活動記録写真
写真は、清掃を開始する前に全員で記念撮影をしている様子。横断幕やのぼりを持ち、約200名の参加者が並んでいます

写真説明:清掃開始前に記念撮影。雲一つない晴天に恵まれました。

写真は、<ruby><rb>胴長</rb><rp>(</rp><rt>どうなが</rt><rp>)</rp></ruby>を着た3人が息を合わせて、杭に引っかかる木を持ち上げようとしている様子

写真説明:どうながを着て、川のゴミを拾い土手に持ち上げます。この活動はじまって以来初めて、女性が参加しました。

写真は、きいろジャンパーを着た参加者2名がモップを持ち、腕を伸ばしてカーブミラーを拭いている様子

写真説明:小学校の通学路を重点に、カーブミラーを清掃して回りました。地域の交通安全にも一役買えればと、昨年から引き続き行いました。

写真は、参加者の男性が、ゴミが沢山入った袋をぶんべつスタッフの女性に手渡している様子

写真説明:ゴミ袋をいっぱいにして参加者が戻ってきます。分別(ぶんべつ)すると缶やビン・ペットボトル・タバコのポイ捨てが多いことに驚きます。

写真は、軽トラックの荷台に回収したゴミが載せられている様子。川底から持ち上げた木やゴミが溢れんばかりに乗っています

写真説明:今回は軽トラック荷台約2杯分のゴミを回収しました。荷台から飛び出して見える木の枝などは、川底から持ち上げたものです。

実施概要
開催日時
2016年11月13日(日曜日)
開催場所
デンソー安城(あんじょう)製作所 パワエレ評価棟バス停
参加者
196名
主催
デンソー安城(あんじょう)製作所
協力
デンソーファシリティーズ、デンソーリマニ、デンソーユニティサービス
社員ボランティア人数
196名
参加者のおもな声
  • 今回初めてカーブミラーの清掃活動に参加しました。地域のみなさんに喜んでもらえたら、自ら進んで活動した甲斐があります。
  • 毎回の参加しています。こんなに多くのゴミ(トラック2台)が有るなんてびっくりしました。
スタッフの声
  • 遠くまで歩いてゴミを袋一杯に拾ってきてくれる参加者が多くて、うれしくなりました。服にひっつきむし(植物)を大量につけて帰ってくるひとも…熱心な参加者に拍手。
  • 安城(あんじょう)製作所にとって長年続けてきた大切な活動です。これからもずっとずっと続いていく活動にしたいです。