Interview02人の生活を想う気持ちが原動力。
研究者から新規事業の開拓者へ。

温熱環境と人の関係を追究し、
知見を活かせる製品づくりの道へ

Profile

C.S

  • 開発部
  • 2022年入社

大学卒業後、地方公務員として働きながら大学院に進学。修士課程を修了後、博士課程にて住宅内の温熱環境に関する特別研究員や大学の非常勤講師を経て、デンソーエアクールに入社。

大学卒業後、地方公務員として働きながら大学院に進学。修士課程を修了後、博士課程にて住宅内の温熱環境に関する特別研究員や大学の非常勤講師を経て、デンソーエアクールに入社。

大学卒業後の経歴と入社のきっかけについて教えてください。

大学卒業後は地方公務員として働いていましたが、大学院で学びたい気持ちがあり、休職制度を利用して進学。修士課程が修了した後は博士課程での特別研究員や大学の非常勤講師を経て、当社に入社しました。

研究員時代は、高齢者の生活と住宅内の温熱環境について研究。断熱性能などもない「夏は暑くて冬は寒い」という住環境で、高齢者の方が平然と暮らしていることに疑問を抱いたことがきっかけでした。研究活動を通じて、温熱環境が人の健康状態や睡眠の質、知的生産性にも関係することが明らかになり、空調設備の重要性を感じるように。また、高齢者の方に少しでも健康な暮らしを送ってほしいと思い、共同研究の一環として空調を使った温度調節を促すために色で温度環境が分かるツールをつくって配布する取り組みなども行っていました。

就職活動は家族の勤務地に合わせて長野県に限定。空調専門の当社を知り、自分が研究してきた分野との親和性を感じました。デンソーのグループ会社という安定した基盤も後ろ盾となり、空調設備の研究開発にも携わってみたいと思い応募。面接でお話しする中で、私の適性を見て開発部に受け入れていただきました。

将来を見据えた製品開発で、熱技術の新しい歴史を刻む

開発部での具体的な仕事内容について教えてください。

私は所属する開発部で、各製品の要素開発支援、新規事業に向けたリサーチ業務などを担っています。入社後は3カ月の現場研修を経て、スポット空調の要素開発支援や他社品評価などに携わりました。3DプリンターやCADを使って試作機をつくり、考えていたものが形になったときはとてもやりがいを感じました。2年目の現在は、新規事業に向けたニーズやシーズの調査を任せていただいています。

新規事業開拓はデンソーエアクールでも新しい試みと聞きましたが、どのように進めていますか?

世の中の動向や国の政策などを把握しながら、潜在的なニーズを探し出すところから着手し、将来に焦点を当てた製品づくりを計画しています。大学院で研究をしていたときは「こういう温熱環境が良い」と考えを提示して根拠を示すことが目的でした。

今の仕事では考えたことを最終的に製品に落とし込む必要があります。理想とするものを発案しても、技術面から見ると実現が難しいことも。技術や知識が豊富な先輩たちの意見を聞き、また実際に必要とする人の目線に立ってどんな製品が求められているのかを考えながら、社会実装をめざしていきたいです。

充実した福利厚生と長野での暮らしで、仕事もプライベートも豊かな時間に

就職を機に長野県に移住してみていかがですか?休日の過ごし方についても教えてください。

移住する前はペーパードライバーだったのですが、長野県では移動に車が必要なことが多く、よく運転するようになりました。県民性なのか運転が穏やかな印象で、安心して車に乗ることができています。松本や軽井沢にはおしゃれな店などもあり、休みの日は少し足を延ばしてカフェめぐりをすることも。

仕事の進め方については任せていただいている部分が多いので休みも取りやすく、福利厚生が充実しているのも当社の魅力です。一定額の補助金を支給していただける「カフェテリアプラン」を利用して、家電を購入したり旅費に使ったりと、プライベートの楽しみにもつながっています。

今後の目標はありますか?求職者の方へのメッセージもお願いします。

就職活動をする際にやりたいことが明確ではない人は、「自分ができること・得意なこと」を軸に仕事を探してみてください。人生のステージごとにやりたいことは変わっていきますが、自分自身の性格や得意・不得意なことが大きく変わることはないように思います。まずは無理せずにできることを軸にして、そこに「やりたいこと」が合わさった仕事なら、やりがいをもって続けられるのではないでしょうか。

私自身も研究で培った力を活かして、今後は周りを巻き込みながら新規事業の開拓を引っ張っていける存在になりたいです。研究に携わっていた自分だからこそできる、共同研究の橋渡しにも将来的に貢献できればと思っています。

Entry

私たちと一緒に
働きませんか

"安曇野から世界へ"の飛躍を共に目指す人材を募集しています。
当社の事業に関心を持たれた方はご応募ください。

インターンシップ情報を見る