
施設・設備紹介
安心・安全・使いやすさ
障がいのあるメンバーを含む全社員が、安全に、安心して、使いやすく働けるように2020年9月のオフィス移転に合わせ全面改修致しました。
共用部のバリアフリー
どのような障がいのある方も施設内で安心・安全で快適に過ごせるようにトイレや階段、エレベーターなど共用部のバリアフリーを実現しています。
-
多目的トイレ
車椅子・オストメイト対応多目的トイレ緊急時の呼び出しボタン設置
-
車椅子対応洗面所
洗面台の高さと足元スペースに配慮
-
左右手すり付き階段
踊場を含めた左右手すり
-
スライドドア
オフィス内ドアはすべてスライドドア、主要部には自動ドアを採用
-
湾曲コーナーと幅広廊下
曲がりやすいコーナーと車椅子でのすれ違いがし易い廊下(幅2.5m)
-
両面開閉エレベーター
前後閉開扉、緊急時停電対応可
作業面での工夫
作業を安全におこなうことができ、わかりやすさ、使いやすさを意識した設備の改善に取り組んでいます。
安全に
-
裁断機の安全性向上
裁断くず回収時に設備角部で頭ぶつけてもケガしないように緩衝材を貼り付け。また裁断用紙投入時に手が入らないようにビニールカバーから樹脂製カバーに変更。
-
洗剤保管棚&運搬台車の改善
洗剤タンク棚の出し入れを引き出し式へ、また洗剤タンクの移動を手持ちから専用台車運搬へ改善し、重量物の運搬負荷を軽減。
-
安全ミラーの設置
デンソー構内共用エリアでの業務中、デンソー社員との衝突リスクを減らす為、80個所以上の曲がり角などに安全ミラーを設置。
わかりやすく
-
メール物回収・集配袋の色分け
回収時や集配時で袋を色分けすることで、誤りを防止。
-
限度見本の活用
備品・消耗品の捨てる時期の判断がしやすいように、実際の見本を用意。
-
作業要領書
主な作業の手順を一目でわかるよう写真や絵を使って工夫。
使いやすく
-
移動式モップ干し
複数の作業者が広いスペースで同時に作業できるよう、移動式に改善。
-
傾斜させた備品棚
種類と個数が一目でわかるように、棚に傾斜を付け中身を見やすく取り出しやすいように改善。
-
疲労軽減の緩衝マット
メール仕分け作業は棚の前で左右に動くことが多い為、疲労緩和のための緩衝マットを設置。
オフィス内施設
オフィス内にはいつでも安心して働けるように、体調不良時やカウンセリング時にも使用できる施設を用意しています。
-
リフレッシュルーム(2部屋)
体調不良時、気持ちが落ち着かない時の休養に使用、簡易ベット備え付け、照度調整照明付
-
コミュニケーションルーム
障がいのある従業員のカウンセリング及び相談時に使用
-
フローリング・壁の色合い
落ち着いて仕事に集中できる色合いのフローリングや木目調の腰壁