活動レポート
子ども環境講座活動
レポート一覧 | << 前のレポート | 次のレポート >>
■デンソーECOレンジャー21安城
7月11日(土曜日)、 次第に熱中して服が濡れるのもお構いなし。「フナだ!」「メダカがとれたよ!」と生物採集を楽しみました。川から上がり、参加者たちはお互いに採取した生物を見せ合っていました。また、先生が採取してきた生物たちの話を聞いていました。 今回、子どもたちには、自分の身近にある |
活動記録写真
![]() 写真説明:「なにが取れたかな?」タモの中を覗き込みます。 |
![]() 写真説明:採取してきた生物たちを見せ合いっこします。うなぎを採取した子がいました。 |
![]() 写真説明:先生が採取した魚の名前を教えてくれます。 |
実施概要
- 開催日時
- 2015年7月11日(土曜日)9時00分~12時00分(晴れ)
- 開催場所
- 北部公民館・
猿渡川 - 参加者
- 30名(子ども16名・大人14名)
- 主催
安城 市北部地区環境部会- 後援
- 株式会社デンソー
安城 製作所 - 協力
安城 市北部公民館- 社員ボランティア人数
- 3名
参加者のおもな声
- 川に入って楽しかった。
- 魚を沢山みつけられてよかった。
- 魚がたくさんいる川だから、きれいなまま大事にしたい。
保護者の声
- 身近にある川だが、入ってみると魚がこんなにいるなんて驚いた。
子どもに貴重な体験をさせてあげることができてありがたい。 - 子どもだけでなく、親の私も勉強になった。自然を大事にしなくてはと改めて思う機会となった。
スタッフの声
毎年参加しているが、子供たちの生き生きした姿をみると自分の子供のころを思い出す。
自然を大事にし、自然から色々学んでほしい。