クラブ活動

工業高校課程のクラブ活動についてのご案内

クラブ紹介

全国を舞台に活躍するクラブがあります!
現在3つの運動系クラブと2つのモノづくり系クラブがあり、毎日15:55から活動しています。

運動系

バレーボール部(男子)

不撓不屈!

私たちの部はバレーボールを通じて社会に貢献できる人材になれるように、些細なことにもこだわり、常に高い目標に向って挑戦し続けています。その成果を確認する一つの目標が「全国高等学校定時制通信制バレーボール大会」の優勝です。この大会では過去7回優勝し、現在は2023大会で優勝を目指し活動しています。

主な実績(高体連定通制)
全国大会優勝 7回 (98・01・02・10・11・19・21年)、全国大会準優勝 4回 (00・05・06・12年)、
県大会団体優勝 26回 (97-19・21-24年) 21年連続優勝中

陸上競技部(男女)

一人は皆のために!

私たち陸上競技部は、自己を磨き、県大会では学校の為、全国大会では愛知県の勝利の為に、0.01秒・1㎝に拘り日々練習しています。活動を通じ、目標達成の大切さ、組織、チームへの貢献を学んでいます。2023年度「全国高等学校定時制通信制陸上競技大会」愛知県総合準優勝に貢献。

主な実績(高体連定通制)
全国大会個人優勝 13回 (00・05・08・09・12・14-16・18・19・21・22・24年)
全国大会個人準優勝 17回 (00・03・05・07-12・14・16-19・21・22・24年)
県大会団体優勝 22回 (01-13・15-19・21-24年)9年連続優勝中

ソフトテニス部(男女)

一致団結!

私たちソフトテニス部は、一人一人に役割を設け「チームにどんな貢献が出来るのか」の本質を追及しています。活動を通じて、問題解決の仕方、人間力の高め方を学んでいます。 「全国高等学校定時制通信制ソフトテニス競技大会」では、男女共に団体・個人の優勝を目指しています。

主な実績(高体連定通制)
全国大会男子団体優勝 7回 (03・08・14・17・19・23・24年)・準優勝 8回 (01・02・06・07・09・11・15・16・22年)、
全国大会女子団体優勝 (21年)、
県大会団体優勝 25回 (99-19・21-24年)25年連続優勝中

モノづくり系

絵画部(男女)

積羽沈舟!

私たち絵画部は、真っ白なキャンバスに一つ一つを考えながら線や色を加え作品を作り上げます。 制作は個人作業ですが、部員同士でアドバイスし合い協力して作品を仕上げています。 活動は「絵画・書道・写真」に取り組み、特に絵画は毎年多くの入賞を果たしています。写真は絵画部が「学園内写真コンクール」を主催し、代表作品を大会へ出展します。 技術や工夫の積み重ねによって表現力を磨き、感動を与えられる作品づくりを心がけています。

主な実績
愛知県事業内職業訓練生文化展 絵画の部特選 29回 (90-05年・08-14年・18・19・21-24年)、
全豊田訓練生文化展 絵画の部金賞 18回 (00-06年・08-10年・12・13・19-24年)、
科学技術学園高等学校美術展 絵画の部金賞 20回 (02-20、23-24年)

情報研究部(男女)ETロボコン、マイクロマウス

雨だれ石を穿つ!

私たち情報研究部は、コンピューターのプログラミング知識を学びながら、論理的思考、問題解決力を磨いています。 自分たちで設計・製作・プログラミングした、完全自律型ロボットを使用して、いかにコースを早く走行できるかを競う「マイクロマウス ロボトレース」と、 規定のロボットを使用して、モデリングおよびプログラミングを行い、障害物を避けて速く正確に走行するシステムを開発する「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」に参加しています。

主な実績
・全日本マイクロマウス大会
  マイクロマウス中部地区大会 7位
  マイクロマウス全国大会 48位
・ETソフトウェアデザインロボットコンテスト
  東海地区大会プライマリークラス総合優勝(21年)、IPA賞(21年)、特別賞 2回(17・19年)
  チャンピオンシップ大会プライマリークラス 見るべきモデル大賞 (21年)

工業高校課程