Innovation Story

新しいDXが生まれる!?

これからの社会を変える
車載半導体

たとえば⾃動運転やMaaSなど、
クルマの「移動」はより安全に、
よりスマートに進化しています。
これらの最新技術のカギとなっているのは⾞載半導体。
⼀台のクルマに数⼗個の半導体が積まれ、
その数は年々増えています。
さらに近年はクルマを⾶び出し、デジタル化や
脱炭素化に向けた社会全般の
トランスフォーメーションにも
活躍の場が広がっています。

Story of the

Future

見据える未来

わたしたちデンソーは、モビリティで培ってきた車載半導体技術を応用し、クルマと社会のトランスフォーメーションを加速させていくことを目指しています。

  • キーマンが語る、日本の半導体産業復権への道筋

    東京大学 黒田忠広教授 × DENSO 山内庄一

    「第四波」となる半導体需要のビッグウェーブが訪れようとしています。「この波に乗れるかが、日本の半導体産業の再興のカギになる」──そう語るのは、日本の半導体産業の最前線を知る東大の黒田氏。世界中の半導体産業をつなぎ、日本の半導体の強みを活かす戦略とはなにか、黒田氏とデンソーの山内が語りました。

  • 車載半導体に日本の勝機あり。デンソーの競争力の源泉とは

    DENSO 赤間貞洋 × DENSO 平光真二

    車載半導体はいま、日本の“希望”になり得るポテンシャルをもつ市場として注目を集めています。なかでもクルマを動かすのに欠かせない「パワー半導体」は日本に大きな優位性がある、とデンソーの赤間は語ります。車載半導体市場で世界5位の売上に相当し、トップランナーとして市場を切り拓かんとしているデンソー。その領域を率いるキーパーソンたちが、日本の強みと直面する課題、そして今後の展望を議論しました。

  • 半導体市場のダークホース、「デンソー」の正体

    なぜデンソーは車載半導体のキープレーヤーとして期待されるのか

    2030年に100兆円規模のマーケットに成長する──。半導体市場は世界的な盛り上がりを見せ、これまで苦戦してきた日本にも「車載」半導体領域で”勝ち筋”があると言われています。そのキープレイヤーとして注目されるデンソーのポテンシャルをインフォグラフィックで解説しました。

Story of the

Solution & Tech

ソリューションや技術

車載半導体をさらに進化させるため、開発を進めるソリューションと技術をご紹介します。

  • 脱炭素化を目指す社会に欠かせない「SiCパワー半導体」実用までの軌跡

    タフで高効率な半導体が、脱炭素化社会の実現を導く

    モビリティのみならず、街全体のスマート化に向けて社会全体での電動化が進んでいます。その一方で、低炭素社会の実現も重要な課題です。エネルギーの最適化をサポートし、低炭素かつ安定したエネルギー社会を実現するための重要な役割を果たすのが「車載SiCパワー半導体」なのです。

  • CPU、GPUに次ぐ第3のプロセッサ「DFP」が実現する未来

    “即断即決”できる新しい頭脳が、自動運転を実現に近づける。

    これからのスマートモビリティやロボットが複雑な社会のなかで機能するには、膨大な情報を処理し、“即断即決”できる賢さが必要になります。デンソーはそうした未来を見据えてCPU、GPUに次ぐ新しい半導体「DFP」を開発することで、自動運転のみならず、工場やエッジコンピューティングなどのさまざまな産業領域を支えようとしています。

  • バイオセンサーがかなえる、ウイルス検査の新しいアプローチ

    感染症への社会のレジリエンスを高める、バイオセンサーの可能性

    長引くパンデミックのなかで感染症に対する「レジリエンス」を高めるには、検査のデータを適切に活用する重要性が見えてきました。誰もが簡単に素早く検査でき、その結果のデジタル化が可能な半導体ウイルスセンサーの開発が進んでいます。

Join Us

採用情報

デンソーの募集職種やキャリア形成・働き方への考え方について
興味がある方は、ぜひ採用サイトをご覧ください。

Contact Us

お問い合わせ

Innovation Storyやデンソーの事業活動、コラボレーションなどについては、
こちらからお問い合わせください。