PROJECT
TECH & DESIGN
CAREER & LIFE
EVENT
脱炭素化のカギとなる水素エネルギー
これからの社会を変える車載半導体
脱炭素化へと加速するモビリティ
テクノロジーが育むスマート農業
進む自動運転と高度運転支援
WHAT'S DRIVEN BASE?
さあ、自分の「 できてない 」を「 できる 」 に変えよう。
成⻑したい。夢をかなえたい。社会を良くしたい。想いはあっても、まだ動き出せない自分。最初の一歩は簡単じゃない。そう知ってるからこそ背中をポンと押せる、何かキッカケになるような場所をつくりたいと、デンソーは思いました。
情報、技術、視点、発想、議論、共感、仲間。ココにたくさんの知と人が集まり、いろんな個性が混じり合って反応し、熱が起きる。やがてその熱はあなたを駆り立て、突き動かすエネルギーとなっていく。
さあ、自分の「 できてない 」を「 できる 」 に変えよう。同じ志をもつ仲間と走ろう。超えよう。実現しよう。一人ひとりの多様な「 できる 」が折り重なって、この世界はちょっとずつ、前に進んでいくのだから。
CAREER-LIFE
2023.6.7
持ち前の“サポーター精神”で社員を支えたい。
広報としてのやりがい
2023.5.19
変革し続けるデンソーへ。
DXの旗振り役が向き合うのはシステムではなく社員の心
2023.4.26
選んだ道を正解に
──自動車の電動化に挑み続けるネクストリーダーのキャリア観
2023.4.18
会社の第二創業期を担う意気込みで「SOEC製品事業化」に挑む
先を見据えたモノづくりが未来をひらく
2023.4.17
「Life Talk」を通じて、踏み出す一歩
──生産職場から生まれた有志活動「LifeTalk」とは?
2023.3.28
デザインの力でカーボンニュートラルの実現を導く
組織で価値を発揮する、プロダクトデザイナーの役割とは
2023.3.10
デンソーの物流を支える女性マネージャーの挑戦
挫折や海外赴任から学んだチームワークの大切さ
2023.3.1
「水素」をつくる機器の開発が切り拓く未来。
向かうべき未来を思い出すことが、仕事を面白くする。
2023.2.14
負けず嫌いの次なる挑戦── 女性の輝ける未来を描く
異国の地で抱いたイキイキと働き続けられるキャリアへの希望
2023.1.20
若きリーダーの苦悩と成長。
自分と向き合い、相手に寄り添うことで気付けたこと
2022.12.26
互いを理解しチームで解決できる組織を。
育児と仕事の両立に努める女性技術職のリアル
個人と組織のWillをつなぐ、本気の人事改革。
デンソー人事トップが抱く実現へのこだわり
大切なのは自分自身を信じること
── 本気で世界一を目指す木村が語るデンソーの環境
2022.12.20
身近な家族・友人を想って、安全製品を生産し世界中に届ける
「横一列に並び、みんなゴールが見えている」そんなチームを目指して
2022.11.29
産休・育休・職場復帰を支えるデンソーの職場力、向上の鍵は「本音の話し合い」
思っていることを正直に本音で話すこと、受け容れることの大切さ
2022.11.15
人の命に関わる仕事、ADASミリ波レーダーのアンテナ設計
世界一安全な車を実現するため、小さなことを愚直に積み重ねる
2022.10.19
交通事故死亡者ゼロを、脳科学研究から実現する
「子どもたちが、ふつうに運転できる未来」ワクワクする妄想が原動力
助け合いとつながりを大切に、モノづくり現場の仲間から頼られる存在へ
まずは自分から相手を助けることで、協力し合えるつながりを作っていく
2022.9.2
高いマインドを持って、仕事を楽しむ。そんな姿勢で目指す技術者としての高み
大切なことを教えてくれた、かけがえのない人々との出会い
2022.7.5
知的財産の最前線で戦うエキスパートの信念
「日本の知財を変えたい」 “攻め”の姿勢で事業と社会の発展に寄与するために
2022.5.17
「エコと快適さを両立するカーボンニュートラルな工場」を実現するために。
文系事務職から勇気を出して踏み入れたエンジニアの道
2022.4.18
人生も仕事も楽しみ尽くす!周囲と比べないキャリアの歩み方
結婚・育児・難病…人生のターニングポイントを経て辿り着いた"自分らしい生き方"
2022.3.30
大手自動車部品メーカーのデンソーがいまソフトウェア改革を推進する理由、それを支える技術者支援とは
ソフトウェアエンジニアのキャリア開発を支援するしくみ、『キャリアイノベーションプログラム』とは?
2022.3.29
「環境によい技術の普及」を、実現するために。
法規渉外はおもしろい!カーボンニュートラルを推進するための、攻めの渉外
2022.2.28
「お客様や社会と共創するカーボンニュートラル」を、実現するために。
原動力は社会貢献への熱い想いと、「好き」の掛け合わせ
2022.2.7
個性のコラボが生まれる土壌を、次の世代につなげていくために
「多様性を大切にし、未来に貢献したい」仕事を通じて気づいた自分の思い
2021.11.24
個人の強みを発揮しながら相手をリスペクトする、チーム全員が成長するための工夫
挑戦によって実感できる“楽しさ・喜び”を大切に。
2021.10.14
自分と相手の“強み・弱みに向き合う”ことで広がるチームの可能性
相手に依存してしまった過去を乗り越え、自分らしく働く
2021.9.8
個性豊かなメンバーが、存分に力を発揮できる環境をつくるために
モチベーションの有無が、生産性を左右する
2021.7.26
ゲーム業界から、クルマ業界へ。大胆にキャリアチェンジしたその理由
培ってきたゲームの要素技術と、新たな知識を融合させて目指すビジョンとは
2021.7.9
サステナブルな社会は、「健康」から始まる
すべてをつなげて考える、「健康経営」という考え方
2021.6.2
私を変えてくれたのは「一人で抱え込まず、人を信じて頼る」仕事観。
良いモノづくりは、周囲との共創によってもっと面白くなる
ハッカソンから起業!? 「好き」を仕事で発揮する“楽しさ”とは
やりたいことに一歩を踏み出せば、自分も社会も変わっていく
ベンチャー企業へ出向。そしてデンソーの組織改革を目指す挑戦
ひとりひとりが、自分らしく生き生きと働ける風土を築く