当社の知財戦略は、事業戦略や技術戦略と一体化し、将来にわたる成長を支える重要な経営戦略のひとつです。
当社は、社会課題解決(地球環境の維持、安心・安全)に向けた事業活動に対応して、事業戦略と一体化した知財戦略活動を推進しています。デンソーグループ・グローバル中期方針に基づき、環境、安心・安全分野のシステム製品や世界初製品に対する重点的な特許網構築活動や、オープンイノベーションに対する知財活動を推進し、取得した特許権等を戦略的に活用することで、会社の持続的成長に向けた事業拡大へのチャレンジを支援しています。
当社は、他社知的財産権に係る問題は重要品質問題と同等に考えています。開発段階より他社知的財産権を調査し、自社製品が第三者の知的財産権を侵害することがないよう、明確な社内ルールを定めております。
当社は模倣品対策(特に商標コピーを対象)も積極的に行っています。模倣品は品質に問題があるものが多く、当社製と信じて購入いただいたお客様が不利益を被る可能性があります。2005年から模倣品対策として、行政機関・税関と協力した摘発活動を継続し、また、近年ではネットオークション等の監視活動を行っています。
海外のテクニカルセンターでの開発強化に伴い、北米、欧州、中国の各テクニカルセンター内に知財組織を配置し、現地発明・考案に係る知的財産権の取得、他社知的財産権の調査を強化しています。また、グループ内の連携体制として、北米拠点では北米における特許係争の支援、中国拠点では模倣品対策や中国実用新案による製品保護を行っています。
各テクニカルセンターの知財組織と本社の間では、課題を共有して各地域の知財活動の活性化と進展を図るグローバル知財会議を実施しています。また、国内グループ企業の知財組織との間においても、同様な会議を実施し、各グループ企業の知財活動の活性化と進展を図っています。
位置づけ | 開催頻度 | |
---|---|---|
技術開発会議 (知財戦略委員会) |
会社の知財戦略意思決定機関として、知財事項を審議、決定する。 | 随時 |
事業部特許推進会議 | 各事業部/部門の知財活動の推進計画を審議し、活動の着実な進展を図る。 | 2回/年 |
特許専任者連絡会 | 各技術部門に配置された特許専任者に対して、知財活動の方針や施策を展開する。 | 6回/年 |
グローバル知財会議 | 北米、欧州、中国の各テクニカルセンターに配置された知財組織と本社の間で課題を共有し、各地域の知財活動の活性化と進展を図る。 | 1回/年 |
デンソーグループ 知財協議会 |
デンソー連結子会社の知財組織(担当者)と本社との間で課題を共有し、各社の知財活動の活性化と進展を図る。 | 1回/年 |