印刷用PDFダウンロード

特集1 環境、安心・安全 先進的な技術開発により環境負荷・交通事故を低減

環境分野

環境分野では、 「究極の効率」を目指し、引き続き、省燃費技術を中心として環境負荷を低減する製品の開発を進めていきます。

内燃機関については、燃焼・排気の技術開発を行い、内燃機関全体の効率向上を図ります。また、より小型・軽量化したハイブリッド製品の提供により電動化の普及も促進していきます。さらに、内燃機関車やハイブリッド車で培った技術を活かし、燃料電池車のような新しいパワトレイン向けの製品開発も行っており、更なる信頼性・性能の向上と大幅なコストダウンの両立を実現していきます。

一方で、実用燃費向上にも着目し、2025年までにカタログ燃費との乖離率半減を目指しています。これを実現するために、ドライバーのいる場所を感知し、自動で最適な空調を行う「1席集中エアコン」などの空調効率技術、外気から熱を回収するヒートポンプ技術の開発を進めていきます。

【究極の効率】

安心・安全分野

安心・安全分野では、“高度安心移動社会”を目指し、事故発生時に被害を最小限に抑えるだけではなく、ドライバーをサポートし事故を予防するための技術開発を進めていきます。

世界主要国ではクルマに対する安全評価基準としてNCAP(ニュー・カー・アセスメント・プログラム)の導入と強化が進んでいきます。デンソーはこのNCAPの導入・強化に先駆けて、夜間・対自転車・出会いがしら・右折時といった条件下での運転支援に向けた技術開発を行っており、順次、実用・量産化していきます。

また、ドライバーの集中・視認・操作を支援することで快適性を高め、安心・安全を実現する研究も進めています。そのため、ドライバーのあらゆる状態を想定すべく、医学や心理学にまで踏み込んだ「人間の研究」も行っていきます。冷風や香りなどを活用して運転に集中させるシステム製品、快適性と視認性が両立できるシステム製品、また見やすく直感的に操作できるようなシステム製品を展開していく予定です。

高度安心移動社会