DENSOマーク
タグライン付きコーポレートマーク
コーポレートマークにタグライン「Crafting the Core」を付帯させた、タグライン付きコーポレートマークです。
使用範囲については、主要なコーポレートツールに限定し、商標として製品などには原則使用しません。
バリエーション
アイソレーション
-
スモールタグライン付きコーポレートマーク(2行)
周囲には、必ずコーポレートマークの大文字の高さ(x)に相当するスペースを設けます。 -
スモールタグライン付きコーポレートマーク(1行)
周囲には、必ずコーポレートマークの大文字の高さ(x)に相当するスペースを設けます。
-
ビッグタグライン付きコーポレートマーク(3行)
周囲には、必ずタグラインの小文字の高さ(x)×1.5に相当するスペースを設けます。 -
ビッグタグライン付きコーポレートマーク(2行)
周囲には、必ずタグラインの小文字の高さ(x)×1.5に相当するスペースを設けます。 -
ビッグタグライン付きコーポレートマーク(1行)
周囲には、必ずタグラインの小文字の高さ(x)×1.5に相当するスペースを設けます。
最小使用サイズ
表示色
コーポレートマークおよびタグライン付きコーポレートマークの表示色について、基本的にはコーポレートカラーのデンソーレッドによる1色展開とします。ただし、掲出する媒体や、素材の特性を活かした幅広い表現効果を期待する場合、また単色印刷など、状況に応じて下記に示した色を適用することが可能です。
コーポレートマーク(デンソーレッド)
コーポレートマークの基本表示色は、デンソーレッドです。背景はホワイトまたはライトでクリーンなイメージを使用してください。
コーポレートマーク(ホワイト)
コーポレートマークにホワイトを用いる場合は、背景はデンソーレッドまたはダークトーンでクリーンなイメージを使用してください。
コーポレートマーク(ブラック)
コーポレートマークにブラックを用いる場合は、背景はホワイトまたは適切なイメージを使用してください。
禁止事項
コーポレートマークをはじめとする基本デザイン要素は、デンソーのブランドイメージを正確かつ効果的に伝えるために欠かせないものです。そのため正しく適用していく必要があります。ここでは、タグライン付きコーポレートマークの禁止事項を紹介していますが、コーポレートマークにおいても下記に準じてください。
-
縦横比を変えない。
-
フチ、カゲ、ケイ線等の処理をしない。
-
コーポレートマークをトリミングしない。
-
同一面に2つ以上コーポレートマークを 配置しない。
-
文中にコーポレートマークを使用しない。
-
認識しづらい背景の上に配置しない。
-
デンソーレッド、ホワイト、ブラック 以外は、原則使用しない。
-
コントラストの強いイメージの上に 配置しない。
コーポレートマーク
コーポレートマークは、デンソーブランドを表す核となるものであり、グローバルでCIを保つための重要な要素です。
革新的な技術で、より良い未来を次世代に届けていく。
常に前向きで、強い意志を持ち、夢中になってつくり出す。
そんなデンソーの未来をつくるモノづくりの姿勢を、右肩上がりに傾斜した、躍動感あふれるデザインで表現。
コーポレートマークに配したデンソーレッドは、「社員の明るい情熱」「新しい技術への挑戦」を表しています。
なお、製品はDDS(デンソー設計標準)に従ってください。
デンソーグループ会社は次の3分類のいずれかのマークを使用します。
①DENSO単独マーク:社名がデンソーから始まるグループ会社が上記のマークを使用します。
②DENSO組み合わせマーク:これまでに適用認定を受けられたグループ会社のみが使用します。(上記のマークは使用できません。)
③独自マーク:社名にデンソーを含まないグループ会社や特殊事情のあるグループ会社が使用します。
また、②と③の会社はタグライン付きDENSO GROUPマークを使用できます。
アイソレーション
周囲には、必ずコーポレートマークの大文字の高さ(x)×0.5に相当するスペースを設けます。
最小表示サイズ
視認性を確保するため、コーポレートマークの最小使用サイズを
規定しています。最小コーポレートマークは、使用領域が限られている場合にのみ使用可能です。
表示色
コーポレートマークおよびタグライン付きコーポレートマークの表示色について、基本的にはコーポレートカラーのデンソーレッドによる1色展開とします。ただし、掲出する媒体や、素材の特性を活かした幅広い表現効果を期待する場合、また単色印刷など、状況に応じて下記に示した色を適用することが可能です。
コーポレートマーク(デンソーレッド)
コーポレートマークの基本表示色は、デンソーレッドです。背景はホワイトまたはライトでクリーンなイメージを使用してください。
コーポレートマーク(ホワイト)
コーポレートマークにホワイトを用いる場合は、背景はデンソーレッドまたはダークトーンでクリーンなイメージを使用してください。
コーポレートマーク(ブラック)
コーポレートマークにブラックを用いる場合は、背景はホワイトまたは適切なイメージを使用してください。
禁止事項
コーポレートマークをはじめとする基本デザイン要素は、デンソーのブランドイメージを正確かつ効果的に伝えるために欠かせないものです。そのため正しく適用していく必要があります。ここでは、タグライン付きコーポレートマークの禁止事項を紹介していますが、コーポレートマークにおいても下記に準じてください。
-
縦横比を変えない。
-
フチ、カゲ、ケイ線等の処理をしない。
-
コーポレートマークをトリミングしない。
-
同一面に2つ以上コーポレートマークを 配置しない。
-
文中にコーポレートマークを 使用しない。
-
認識しづらい背景の上に配置しない。
-
デンソーレッド、ホワイト、ブラック 以外は、原則使用しない。
-
コントラストの強いイメージの上に 配置しない。
社名ロゴタイプ
英文
「DENSO CORPORATION」の英文表記を象った、デンソーの社名口ゴタイプ英文です。
書体は可読性やコーポレートマークとの調和を意識し開発されており、文字組は最適なバランスで構成されています。そのため、 正式に社名を表示する場合には、原則としてこの社名口ゴタイプを使用してください。ただし、文章中には使用しません。
※社名ロゴタイプ英文を使用せずに、社名を英文で表記する場合、「DENSO」は必ず大文字で表記してください。
和文
「株式会社デンソー」を象った、デンソーの社名口ゴタイプです。
書体は可読性やコーポレートマークとの調和を意識し開発されており、文字組は最適なバランスで構成されています。そのため、 正式に社名を表示する場合には、原則としてこの社名口ゴタイプを使用してください。
ただし、文章中には使用しません。
中文
「株式会社デンソー」の中文表記を象った、デンソーの社名口ゴタイプ中文です。
書体は可読性やコーポレートマークとの調和を意識し開発されており、文字組は最適なバランスで構成されています。そのため、 正式に社名を表示する場合には、原則としてこの社名口ゴタイプを使用してください。
ただし、文章中には使用しません。