製品
全体コンセプト
製品写真と、伝えたいことが、視覚的にマッチしていることが必要不可欠です。私たちの製品の最大の特徴は、丁寧に作り上げられていて、高品質であることです。
それらを表現するために、製品写真も高品質で美しいものである必要があります。
照明計画を綿密に行い、ハイライト、シャドウ、豊かな中間調を作り出します。
製品写真のガイドラインには2つのカテゴリーがあります。
カタログイメージ
会社紹介など、複数の製品を並べて使用する際の製品写真です。
シンプルかつ美しい写真表現を目指します。
ヒーローイメージ
製品PRのためのWEBサイトなど、特定の製品を際立たせたい時に使用する製品写真です。
創造力を働かせ、製品の魅力を最大限に引き出す表現を目指します。
カタログイメージ
コンセプト
同じページに多数の製品を並べた際に、一貫性があり調和がとれていることが、高品質な印象につながります。
均一な印象を持たせるために、同じ視点、角度、光、シャドウ・反射を意識するようにしましょう。
-
シンプル
-
説明的
-
正確
ガイド
最適な角度
製品は斜めに配置され、二つの側面と上部が見えるようにします。斜め上からのカメラアングルが最適です。
均一な照明
均一なハイライト、シャドウ、反射を実現するために、すべての製品で、照明の作り方を統一します。
背景色
製品は白または黒の背景のいずれかにします。
正面視
製品の写真を正面、側面、または上面から真っ直ぐに撮り、均一な照明設定で撮影しましょう。統一感のある印象を作ることができます。
ヒーローイメージ
コンセプト
ヒーローイメージとして使用する製品写真は、目的に合わせてクリエイティブな発想で表現しましょう。
写真が全体的にクリーンでシンプルで、かっちりした構図になっているという事さえ守っていれば、ルールはありません。
製品をどのように表現するかは、その製品が持つ機能や特徴によって発想すると良いでしょう。
表現のインスピレーション:
– パターンの再現
– 背景にカラーを使う
– 反射
– ライト&シャドウ
– 焦点/ぼかし
– スケール(小さい製品を持つ手など)
– シリーズ
– 動き
-
製品特徴との関連性
-
シンプル
-
クリエイティブ
-
驚きのある
インスピレーション
ストーリーテリング
製品が持つ機能、またはその他の関連する特徴に従って表現します。
-
モーション
多重露光をすることで、ロボットに命が吹き込まれます。 -
材料
特定の材料がその機能の重要な要素である製品は、その材料を背景に使用するのも良いでしょう。 -
光
背景の色の変化は、フィルターを通過する空気が変化することを示しています。
ボールドで、グラフィカル
-
背景グラフィックで、製品の形を強調する
-
シャドウで、製品の形を強調する
手で持つ
製品が、人に使用されるものである場合、その関係性を写真でも表現すると良いでしょう。
また、スケールが重要な場合(小ささが特徴の製品など)には、モデルの手中に製品を置くことが効果的です。
-
背景に使用するカラーは、製品との相性を考えた上でコーポレートカラーから選択してください。
-
スケール
手で持つことで、スケールを強調する
素材・テクスチャーを重視する
シンプルな環境で撮影することで、製品のテクスチャを強調します。