
会社概要
会社概要
デンソーは、先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカーです。
世界初製品や技術の提供を通じて、企業の社会的責任を果たしていきます。
社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
設立 | 1949年12月16日 |
本社所在地 | 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
資本金 | 1,875億円 |
売上収益 | 連結 5兆1,535 億円*2019年4月1日~2020年3月31日 |
営業利益 | 連結 611 億円 *2019年4月1日~2020年3月31日 |
当期利益(親会社の所有者に帰属) | 連結 681 億円 *2019年4月1日~2020年3月31日 |
従業員数 | 連結 170,932人 単独 45,280人 |
連結子会社数 | 200社 (日本 64、北米 23、欧州 32、アジア 74、その他 7) |
持分法適用関連会社数 | 88社 (日本 24、北米11、欧州 17、アジア32、その他 4) |
数値は、IFRSに基づくデータです。特に記載がない限りは、2020年3月31日現在のデータです。
会社案内パンフレット
会社稼働日
沿革

沿革を見る
創業から現在に至るまで、デンソーの歩みをご紹介します。
地域別売上収益
-
日本(株式会社デンソー含む)
拠点数 :65社
従業員数:77,589人
売上収益:3兆2,635億円 -
アジア
拠点数 :74社
従業員数:49,139人
売上収益:1兆2,785億円 -
北アメリカ
拠点数 :23社
従業員数:25,117人
売上収益:1兆1,763億円
-
ヨーロッパ
拠点数 :32社
従業員数:16,254人
売上収益:5,833億円 -
その他(南米・アフリカ)
拠点数 :7社
従業員数:2,833人
売上収益:607億円
注:
2020年3月時点の数値です。
売上収益は、地域間の調整額を含みます。
事業分野
自動車関連分野 |
パワトレイン事業
ハイブリッド車および電気自動車用製品、ガソリン・ディーゼルエンジンの制御システムと関連製品、駆動系製品、オルタネータやスタータなどの電源供給・始動システム製品の開発・生産 |
---|---|
電子事業
半導体センサ、ICなどのマイクロエレクトロニクスデバイス、エンジン制御コンピュータなどのエレクトロニクス製品の開発・生産 |
|
熱事業
自動車用エアコンシステム、ラジエータなどの冷却用製品の開発・生産 |
|
情報安全事業
カーナビ、ETCなどのITS製品、テレマティクス、エアバッグ用センサ・制御コンピュータなどの走行安全関係製品、ボデー系制御コンピュータ、メータなどの開発・生産 |
|
小型モータ
ワイパシステム、パワーウィンド、パワーシート、スライドドア、パワーステアリング、エンジン制御用などの各種モータの開発・生産 |
|
生活関連機器分野 |
生活関連機器
自然冷媒CO2家庭用ヒートポンプ給湯機、住宅用全館空調、ホーム・エネルギー・マネージメント・システム(HEMS)などの開発・生産 |
産業機器分野 |
産業機器
産業用ロボット、プログラマブルコンピュータなどのFA機器、バーコード、QRコード、ICカードなどの自動認識関連機器 (株式会社デンソーウェーブが担当) |
新事業分野 |
エネルギーマネジメント
HEMS・蓄電池・充放電スタンドなど、クルマと家がツナガル時代の創・蓄・省エネ技術や製品を通じ、低炭素社会の実現に貢献します。 |
フードバリューチェーン(農業生産)
ハウス環境制御システム・省エネ技術を通じ、効率的・安定的な野菜の栽培と、農業の競争力向上に貢献します。 |
|
フードバリューチェーン(コールドチェーン)
省エネ型の冷凍・冷蔵技術と鮮度維持技術を通じ、産地から消費地までの食の安心・安全な輸送・供給に貢献します。 |
|
セキュリティ
センシング技術を応用し、顧客サービス向上や暮らしの安心・安全に貢献します。 |
|
自治体向けICTサービス
コミュニティ内の情報配信のサポートを通じ、安心・安全・快適な暮らしに貢献します。 |
|
ヘルスケア
工場で培ったロボット・IoT技術や自動車のセンシング技術を活用して、誰もが安心で信頼できる医療を享受できる世界の実現に貢献します |
|
バイオ(微細藻類)
藻の高効率な培養プロセスを通じたCO2の吸収固定と、バイオ燃料など脱化石燃料による地球環境保護に貢献します。 |
|
橋梁点検・測量サービス
自動車分野で培ったモータ・センサー・制御技術を応用した次世代ロボットの開発を進め、インフラ点検や測量サービスなどの分野で人々が安心・安全に暮らせる社会の実現に貢献します |