刈谷市、イーデザイン損保、デンソー、「刈谷市yuriCargoプロジェクト」を開始
~ドライバーの安全意識の向上と、データを活用した安全対策で、安心・安全なまちづくり~
刈谷市
イーデザイン損害保険株式会社
株式会社デンソー
愛知県刈谷市(市長:稲垣 武)、イーデザイン損害保険株式会社(本社:東京都新宿区、取締役社長:桑原 茂雄、以下「イーデザイン損保」)、および株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:有馬 浩二、以下「デンソー」)は、安心・安全なまちづくりを目指す「刈谷市yuriCargo(ゆりかご)*1プロジェクト」を2021年7月1日から2021年12月31日にかけて実施します。
歩行中および自転車乗用中の交通死亡事故の約半数は、自宅から500m以内の身近な道路で発生しています。地域住民の安全を守るためには、身近な道路における速度超過や急ブレーキなどの危険運転が多く発生する箇所を特定し、事故が起こる前に対策を講じる未然防止対策が求められています。
本プロジェクトでは、スマートフォンで運転をスコアリングし安全運転意識を高めるアプリケーション「yuriCargo」と、そこから取得する運転に関するビッグデータ*2を活用し、ドライバーの安全運転意識の向上を目指すとともに、刈谷市内の危険運転が発生しやすい箇所の特定、交通事故の未然防止に向けた検討と対策を実施します。また、安全運転のヒントとなるコンテンツの配信や、刈谷市オリジナルの交通安全啓蒙アイディアの応募企画など、「yuriCargo」を通じた参加者との双方向コミュニケーションの機会を設定し、継続的なプロジェクトへの参加と、地域の交通安全に関するコミュニティー育成を促す仕掛けも進めていきます。本日から、刈谷市内を運転するドライバーを対象に本プロジェクトへの参加者の募集を開始し、1万人の参加を目指します。
刈谷市、イーデザイン損保、デンソーは、本プロジェクトを通じて、地域全体で安全運転への意識を高め、より多くの運転データを収集・活用し、刈谷市の安心・安全なまちづくりを進めます。また、行政と連携して「yuriCargo」を活用する初の試みとして効果検証を進め、市民、企業、行政が協働して取り組む交通安全活動のモデルケースとなることを目指します。
<刈谷市yuriCargoプロジェクト概要>
<各社のコメント>
刈谷市は、まちづくりの基本方針の一つである「支えあいみんなが元気で安心して暮らせるまちづくり」を実現するため、生活道路や通学路等における交通安全対策の推進や企業等と市民の参加・協働を積極的に進め、交通事故の防止に取り組んできました。本プロジェクトでは、地元企業であるデンソーの技術とイーデザイン損保の蓄積された事故データを活用して交通事故のない社会の実現を目指します。
イーデザイン損保は、「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する」ことを目指し、保険商品・サービスの提供という枠を超えて社会に貢献していきたいという想いから、本プロジェクトに参画いたします。過去の事故の頻出パターンから導き出した運転時に注意すべきポイントについて、皆さまに、アプリを通じてお届けいたします。
デンソーは、交通事故のない安全な社会と快適で自由な移動を実現し、すべての人が安心して暮らせる社会づくりに貢献するため、技術や製品の開発に取り組んでいます。「yuriCargoプロジェクト」は、楽しみながら参加できる交通安全活動と安全運転の促進による社会貢献をコンセプトに、交通事故の低減を目指す取り組みです。本プロジェクトを通じて、刈谷市の安心・安全なまちづくりを目指すとともに、共感いただける自治体や企業の皆さまとの連携を進め、プロジェクトの輪を広げていきます。「yuriCargo」の詳細についてはこちらをご覧ください。https://www.yuricargo.com/
*1 スマートフォンに内蔵されているセンサーで速度超過や急ブレーキなどの危険運転を検出し、運転スコアを算出してドライバーへ通知することで、安全運転への意識を高めるアプリケーションです。危険運転が発生した箇所をアプリケーションの地図上に記録するなど運転データの収集も可能です。
【参考】2020年10月15日 ニュースリリース「デンソー、スマホで運転をスコアリングするアプリ「yuriCargo」を開発」
https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2020/20201015-01/
*2アプリケーションにより取得された運転データは参加者個人以外には開示されません。プロジェクトへの参加傾向や減点傾向、危険運転箇所の情報など個人が特定されない統計データのみを活用します。
*3 QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
*4 「図書カードネットギフト」は、日本図書普及株式会社が発行する前払式支払手段です。
当社は事業活動を通じた社会的な課題の解決により、SDGsに貢献します。