FAQ
FAQ一覧
下記の項目をクリックすると該当するQ&Aへジャンプします。
採用実績について
-
デンソーには障がいのある社員は何名いますか。また、どのような障がいのある方がいますか。
約700名の障がいのある社員が働いています。最近では主に、上下肢、体幹、内部、聴覚に障がいのある方が入社されています。
応募・選考について
-
どのように応募すればよいでしょうか。
■新卒採用
エントリーは会員限定サイトのMYPAGEより行ってください。※ただし、高校卒業、専攻科卒業見込みの方は、学校の進路指導の先生にご相談ください。
■キャリア採用
• 事技職:• 技職職:
※ただし、高校卒業、専攻科卒業見込みの方は、学校の進路指導の先生にご相談ください。
選考時に、障がいへのサポートを受けることはできますか。
それぞれの障がいの状況に応じて配慮いたします。例えば聴覚障がいのある方には、筆談で面談を行っています。個々の障がいの状況にできるだけ沿うようにサポートしています。
-
勤務地や配属先はどのようにして決まるのでしょうか。
応募者の方の適性やご希望、会社ニーズに加えて、障がいの状況を総合的に判断し、決定します。具体的なご希望がある場合は、選考試験の際にご相談ください。
働く環境について
-
障がいによって仕事や処遇に差がありますか?
業務内容や処遇に差はありません。
本人の能力や意欲次第で他の社員と同様にキャリアアップすることができます。 -
社内の設備にはどのようなものがありますか。
配属が想定される多くの職場に手すりやエレベーター、洋式トイレがあり、一部、スロープや自動ドア、障がい者用トイレがあります。障がいの状況にあわせて設備を見直した事例もあります。聴覚障がいのある方が目標設定面談や階層別教育を受講する際には、手話通訳者を派遣しています。また、各事業所の健康管理室には、医師や看護師が常駐しています。
ハード面だけでなく、ソフト面として配属職場向けの理解研修や人事部による定期的な面談も行っています。 -
自動車通勤はできますか。
可能です。隣接した駐車場があります。
福利厚生について
-
社宅や寮に関して、配慮してもらうことは可能ですか?
各事業所周辺に通勤可能な立地で社宅および独身寮があります。社宅や寮の選択はできませんが、通勤しやすい場所に優先して入居できるよう配慮します。障がいのある方が入居するにあたり、トイレや風呂等、設備を改造した事例もあります。
問い合わせ先について
-
障がい者採用についての問い合わせはどちらにすればよいですか。
下記にて受け付けています。遠慮なくお問い合わせください。
株式会社デンソー 障がい者採用担当
E-Mail:fair-chance@jp.denso.com