DRIVEN BASE

デンソーのグループ会社、エヌエスアイテクス、次世代の半導体を開発するquadric.io社に出資

~自動運転の実現に向けた高性能半導体の開発を加速~

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)のグループ会社で、半導体IP*1の設計、開発を行う株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都港区、社長:新見 幸秀)は、自動運転技術の実現に向け、高性能半導体「エッジプロセッシングユニット(EPU)」の開発に取り組むため、北米のスタートアップ企業、quadric.io社(本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州、CEO:Veerbhan Kheterpal)にリードインベスターとして出資しました。

エヌエスアイテクスは、従来型のプロセッサーであるCPU*2やGPU*3とは特性が異なる新領域プロセッサー、「データフロープロセッサー(DFP)」の開発を行っており、2020年代前半の実用化を目指しています。DFPは、その時々の情報量や内容に合わせて演算領域を瞬時に最適化することで、消費電力や発熱を抑えながら、複数の複雑な演算を反射的に処理することが可能です。

今回、エヌエスアイテクスが出資を行うquadric.io社は、産業用機器向けのEPU開発技術を有しています。EPUは、リアルタイムで状況を認識・判断するシステムの処理遅延を最小化できるため、消費電力や発熱を抑えながら、大量の演算を反射的に処理することが可能です。エヌエスアイテクスは、quadric.io社に出資を行うことでEPUに車載向け仕様を織り込んだ高性能半導体の開発を加速させます。

例えば、自転車が飛び出してくる場面においては、瞬時に自転車を認識し、次の行動を判断する必要があります。エヌエスアイテクスは、DFPと今回開発するEPUを組み合わせることで、複雑かつ大量の演算を可能にし、認識・判断における反射的な処理を実現します。これにより、より広い範囲を認識し、状況に応じて瞬時に判断する自動運転技術の開発に貢献します。

デンソーは、これまで長年にわたり培ってきた車載半導体技術をベースにしつつ、これからも先進的な技術の開発に取り組み、環境にやさしく、安心・安全なクルマ社会の実現に貢献していきます。

*1半導体IP : 半導体を構成する部分的な集積回路資産(Intellectual Property)

*2CPU : 中央処理装置(Central Processing Unit)

*3GPU : 画像処置装置(Graphics Processing Unit)

quadric.io社の概要

1.社名

quadric.io (クアドリック)

2.所在地

330 Primrose Rd Suite 306, Burlingame Ave, Burlingame, CA 94010 USA

3.代表者

Veerbhan Kheterpal

4.設立年月

2016年6月

5.事業内容

EPUの開発、製造、販売

 

エヌエスアイテクスの概要

1.社名

株式会社エヌエスアイテクス (NSITEXE,Inc.) 

2.所在地

東京都港区港南2-16-4

3.社長

新見 幸秀(にいみ ゆきひで)

4.設立年月

2017年9月

5.資本金

1億円

6.出資比率

デンソー 100%

7.人員数

55人

8.事業内容

半導体IPおよび関連ツールの開発、ライセンス販売