人事異動、組織変更について
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、2020年4月1日付で、以下のとおり人事異動、組織変更を行います。
1.4月1日付 執行職・理事・部門長の異動
(1) 執行職の異動
新任(3名)
氏名 | 新担当 | 現担当 |
---|---|---|
杉浦 慎也 | FA事業部、工機部 | FA事業部長 |
杉浦 正則 | モビリティエレクトロニクス事業グループ事業企画担当、モビリティエレクトロニクス経営企画室 | モビリティエレクトロニクス経営企画室長 |
前原 恒男 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部長 |
退任(2名)
氏 名 |
---|
下方 敬子 |
荒川 智之 |
【4月1日付 執行職担当およびエグゼクティブフェロー担当】
下線部:変更
役職 | 氏名 | 担当 |
---|---|---|
執行職 | 鶴田 真徳 | 電装(中国)投資 |
執行職 | 海老原 次郎 | エレクトリフィケーションシステム事業グループ(副)、エレクトリックコンポーネント事業部、モータ先行開発部 |
執行職 | 石塚 裕二 | 営業企画室、グローバル営業推進室、コネクティッド営業推進室、中部営業部 |
執行職 | 佐藤 久彰 | 欧州地域CEO、デンソー・インターナショナル・ヨーロッパ、アフリカ担当 |
執行職 | 隈部 肇 | J-QuAD DYNAMICS、先進エネルギシステム開発部、先端技能開発部、R&D Tokyo総括室 |
執行職 | 影山 照高 | 営業技術担当 |
執行職 | 山内 豊 | 生産革新企画部、生産管理部、施設部、コアスキル開発部 |
執行職 | 飯田 寿 | AD & ADAS事業部、先進モビリティシステム事業開発部(副) |
執行職 | Marco Di Rao Marotta | 欧州サーマルシステム事業担当、デンソー・サーマル・システムズ |
執行職 | 林 新之助 | モビリティエレクトロニクス事業グループ(副)、デンソークリエイト |
執行職 | 向井 康 | 排気システム事業部、ディーゼルシステム事業部、パワトレインシステム経営企画室 |
執行職 | 竹内 克彦 | BluE Nexus、エレクトリフィケーションシステム事業グループ 電動システムアライアンス担当 |
執行職 | 松ヶ谷 和沖 | 北米技術開発担当 |
執行職 | 杉戸 克彦 | エレクトリフィケーションシステム事業グループ 電動コンポーネントアライアンス担当、事業構造変革室 |
執行職 | 永谷 康一 | 品質管理部、安全衛生環境部 |
執行職 | 矢頭 裕貴 | デンソー・インターナショナル・アジア<タイ>(副) |
執行職 | 岩井 一浩 | 総務・人事本部(副)、秘書室、人事部、総務部、 健康推進部 、製作所 |
執行職 | 近藤 浩 | エレクトロニクス事業部、 電子PF統括部 、Zプロジェクト準備室 |
執行職 | 前田 聖司 | モータ事業部 |
執行職 | 井上 英治 | エアコンディショニング事業部、サーマルマネジメントユニット事業部、サーマルシステム品質保証部、サーマルシステム製品企画部、サーマルシステム性能開発部、サーマルエレクトロニクス開発部 |
執行職 | 田尾 吉伸 | 調達グループ(副) |
執行職 | 中島 樹志 | ガソリンシステム事業部、パワトレインシステム開発部 |
執行職 | 山田 和忠 | 東京支店 |
執行職 | 中溝 真一 | 北米製造統轄、デンソー・マニュファクチュアリング・テネシー |
執行職 | 桜井 靖久 | 経営戦略本部(トヨタグループ)、グローバル戦略部、戦略統括室 |
執行職 | 新竹 敦 | 自動車ソリューション部、カスタマーサービス部 |
執行職 | Stephen Milam | 北米コーポレート・北米パワトレインシステム事業・北米エレクトリフィケーションシステム事業担当 |
執行職 | 杉浦 慎也 | FA事業部、工機部 |
執行職 | 杉浦 正則 | モビリティエレクトロニクス事業グループ事業企画担当、モビリティエレクトロニクス経営企画室 |
執行職 | 前原 恒男 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 |
エグゼクティブ | 石川 博章 | エレクトリフィケーション事業グループ 電動技術担当 |
エグゼクティブ | 藤守 規雄 | コネクティッドシステム事業推進部、電子PF統括部(副) |
エグゼクティブ | 川原 伸章 | 先端技術研究所 |
(2) 理事の異動
新任(7名)
氏名 | 新担当 | 現担当 |
---|---|---|
後藤 俊二郎 | 情報セキュリティ推進部長 | 情報セキュリティ推進部長 |
清野 正資 | デンソー・オートモーティブ・ドイツ 出向 | デンソー・インターナショナル・アメリカ 出向 |
北見 明朗 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 副事業部長 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 担当部長 |
篠島 靖 | MIRISE Technologies 出向 | 技術開発センター 担当部長 |
犬塚 直人 | デンソー・インターナショナル・アジア出向 | デンソー・インターナショナル・アジア 出向 |
竹村 秀司 | パワトレインシステム品質革新部長 | パワトレインシステム品質統括室長 |
林田 篤 | コックピットシステム事業部長 | コックピットシステム事業部長 |
退任(3名)
氏 名 |
---|
小池 吉繁 |
笹本 和夫 |
札内 哲三 |
(3) 部門長の異動
氏名 | 新担当 | 現担当 |
---|---|---|
加藤 晋也 | 総務部長 | 人事部長 |
堀 誠 | 総務部 キャリアエキスパート | 大安製作所長 |
佐橋 義仁 | 人事部長 | サーマルマネジメントユニット事業部 サーマルマネジメントユニット企画室長 |
松下 恭規 | 大安製作所長 | 総務部長 |
早川 学 | 広瀬製作所長 | トヨタ自動車(株) |
辻 正昭 | 神戸調達部長 | (株)デンソーテン 出向 |
竹村 秀司 | パワトレインシステム品質革新部長 | パワトレインシステム品質統括室長 |
沖 守 | パワトレインシステム品質革新 EDER強化室長 | パワトレインコンポーネント品質保証部長 |
加藤 之弘 | パワトレイン生産技術開発部長 | デンソー・マニュファクチュアリング・ハンガリー 出向 |
大島 道博 | パワトレイン生産技術開発部 担当部長 | パワトレイン生産技術開発部長 |
出口 喜昭 | ガソリンシステム事業部 副事業部長 | ガソリンシステム事業部 ガソリンシステム企画室長 |
細江 剛 | ガソリンシステム事業部 ガソリンシステム企画室長 | ガソリンシステム事業部 ガソリンシステム企画室 原価企画1課長 |
近江 義典 | パワトレインコンポーネント事業部 グローバル部品支援室長 | パワトレインコンポーネント事業部 グローバル部品支援室 担当次長 |
大庭 直樹 | パワトレインコンポーネント品質保証部長 | パワトレインコンポーネント品質保証部 第1品質保証室長 |
高橋 圭介 | エレクトリフィケーションシステム事業グループ エレクトリフィケーションシステム経営企画室長 | エレクトリフィケーションシステム事業グループ 事業構造変革室 担当次長 |
北見 明朗 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 副事業部長 | エレクトリフィケーションコンポーネント事業部 担当部長 |
松岡 直樹 | 広瀬工務部長 | トヨタ自動車(株) |
野田 博孝 | 広瀬品質保証部長 | トヨタ自動車(株) |
野澤 成行 | EHV電子設計部長 | トヨタ自動車(株) |
松木 公博 | 広瀬エレクトロニクス生産技術部長 | トヨタ自動車(株) |
高須 勇二 | 広瀬エレクトロニクス製造部長 | トヨタ自動車(株) |
望月 昭宏 | モータ事業部 視界事業室長 | モータ企画部 担当部長 |
山村 真史 | 視界技術部長 | モータ事業部 担当部長 |
木山 茂 | 視界技術部 設計2室長 | 視界技術部長 |
尾嵜 裕己 | モータ技術部長 | モータ技術1部長 |
山下 剛 | モータ技術部 第2設計室長 | モータ技術2部長 |
中島 孝 | サーマルマネジメントユニット事業部 サーマルマネジメントユニット企画室長 | サーマルマネジメントユニット事業部 サーマルマネジメントユニット企画室 原価企画課長 |
矢野 健三 | モビリティエレクトロニクス事業グループ 理事 | エレクトロニクス事業部 副事業部長 |
鈴木 路葉 | モビリティエレクトロニクス事業グループ モビリティエレクトロニクス経営企画室長 | モビリティエレクトロニクス事業グループ モビリティエレクトロニクス経営企画室 担当部長 |
近藤 耕治 | エレクトロニクス事業部長 | エレクトロニクス技術1部長 |
山口 孝義 | エレクトロニクス技術1部長 | エレクトロニクス技術1部 担当部長 |
新屋敷 博之 | デンソー企業年金基金 出向 | エレクトリフィケーションシステム事業グループ エレクトリフィケーションシステム経営企画室長 |
和戸 弘幸 | MIRISE Technologies 出向 | デバイス研究部長 |
鶴田 和弘 | MIRISE Technologies 出向 | エレクトロニクス研究部長 |
2.組織変更
(1) 電動化製品の普及加速に貢献するために、トヨタ自動車株式会社 広瀬工場における電子部品事業をエレクトリフィケーションコンポーネント事業部へ移管し、4月1日に広瀬製作所を開所します。今後、安城製作所とともに電動化領域のグローバルマザーと位置づけ、さらなる生産体制の強化を行います。
(2) アグリテック事業推進部が取り組む農業生産分野における施設園芸事業に、フリートエアコン事業部のスマート物流事業(コールドチェーン)を統合し、フードバリューチェーン事業推進部を創設します。一貫したフードバリューチェーンビジネスの構築に取り組み、農食分野に新たな価値を提供していきます。