デンソー、第1回「デンソーハートフルまつり」を開催~社員、地域の方々が気軽に参加できる社会貢献イベント~
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、社員や地域の方々に当社の社会貢献活動を紹介し、気軽に楽しく参加してもらえる社会貢献イベント「デンソーハートフルまつり」を、7月1日(日曜日)にデンソー本社5号館で開催します。これは社員、地域団体、学生ボランティアが中心となって運営し、今年初めて開催するものです。当日は約2,000人の参加者を見込んでいます。
会場では、当社の社会貢献活動における歴史や、昨年度の活動報告などをパネルで紹介します。
また第1回となる今回は、昨年の東日本大震災復興支援に焦点を当てて、「東北に、日本中に、想い伝われ 伝想(デンソー)」をテーマに様々なプログラムを行います。
復興支援活動に参加した社員と支援先の方によるパネルディスカッションを行い、体験談などを通して災害についてあらためて考えます。また、社員ボランティアが企画・運営する「ハートフルフレンドブース」や、地域で活躍するNPO団体 約40団体が参加した、手づくりのお菓子や雑貨の販売、モノづくり講座など行う「ハートフルマーケット」を開催します。
ほかに福島県いわき市のレジャー施設のフラガールを題材にした「がんばっぺ フラガール!」の映画上映や、愛知淑徳大学の学生とデンソー社員のコラボ企画である「フラダンス」の披露、被災地の小学校に校庭用大時計を贈るためのベルマーク回収活動などを実施予定です。
当イベントは、参加する全ての人が(1)社会貢献への意識を高揚でき、(2)活動するきっかけとなり、さらには(3)活動を通じて仲間とつながる機会を提供することをねらいとしています。今後も、より多くの人に参加していただけるようにテーマを変えながら継続して開催していく予定です。
当イベントはどなたでも参加いただけますが、映画やモノづくり講座の一部では予約が優先となります。詳細は、下記のホームページにアクセスしていただくか、当社 総務部社会貢献推進室ハートフルまつり運営事務局(電話:0566-61-4534)までお問い合わせください。
ホームページアドレス http://www.denso.co.jp/ja/csr/social/social/event/120791.html
第1回「デンソーハートフルまつり」の概要
~東北に、日本に、想い伝われ 伝想(デンソー)~
- ・日時
- 7月1日(日曜日)10:00~15:30
- ・場所
- デンソー本社5号館(刈谷市昭和町1-1)
- ・参加対象
- 社員、家族、地域市民(どなたでも参加可)
- ・参加費
- 入場無料(一部の講座は要材料費)
- ・主なプログラム内容 ★マークは予約優先
-
プログラム 時間 定員 転輪太鼓(オープニング) 10:10~10:25 - 映画上映 ★
がんばっぺ フラガール!
「笑顔を街へ届けよう。私たちの原点に戻るんだ」10:30~12:30
13:00~15:00全2回
100人/回環境月間行事 モノづくり講座 ★
- ハイブリッドカー(ソーラー+乾電池で最適走行)
- キャンドル(電気に代わるエネルギー)
10:30~14:00 全4回
25人/回メッセージオルゴールを贈ろう ★ 10:00~15:30 50人 東日本大震災パネルディスカッション 10:45~12:00
13:15~14:30- 愛知淑徳大学生&デンソー社員によるフラダンス 12:35~13:00 - ハートフルマーケット
愛知県内のNPOなど40団体が出展!
商品を購入することで、被災地・障がい者・地域社会への貢献に繋がります。活動紹介・モノづくり体験・ミニ勉強会も!10:00~15:30 - ボランティア活動 社長表彰受賞者プレゼン
ボランティア活動を楽しみ続けるコツを、デンソー社員 受賞者が語ります!12:00~12:30
14:30~15:00- あれこれ体験コーナー
高齢者疑似体験・視覚障がいガイド体験など、体の自由がきかない体験をしてみよう。10:00~15:30 - ちょボラ収集
ベルマークなどを回収し、被災地の学校に大時計を贈ろう10:00~15:30 - ハートフルフレンドブース(デンソー社員企画)
- アクリルたわし作り
- 車いす体験など
- 竹で作ったおもちゃで遊ぼう
- ハートフルメニュー「まぜそば」500食!
チームMJ(三河地区人気ラーメン店)&岡崎平和学園
10:00~15:30 - - 主催
- 株式会社デンソー
- 協力
- デンソーハートフルクラブ、なごや環境大学
- 後援
- 刈谷市、刈谷市教育委員会
予約優先で満席の講座でも、当日キャンセルなどで席が空いた場合、受講していただけます。
以上