DRIVEN BASE
モビリティソフトエンジニアコース

モビリティソフトエンジニアコース

『仕事体験』ワークショップ2024冬

進化と変革を担い、「ソフトウェアエンジニア」として未来を支えよう!

  • mobility-image

コース概要

クルマが新たな役割を担うモビリティ社会の実現は、「ソフトウェア」が重要なカギを握ります。ソフトウェアエンジニアとして、幅広い技術領域と連携し、モビリティ社会全体をつないでいく、会社全体をリードする醍醐味を感じる仕事です。
また、交通事故死亡者ゼロの世界を目指して、最適な判断をするアルゴリズムや制御システムなど、品質にとことんこだわったモノづくりであらゆるモビリティの安全性能を高める、研究・開発・設計の仕事もしています。

【Aコース】ソフト×ハードの仕事を体験しよう!

クルマが新たな役割を担うモビリティ社会の実現は、「ソフトウェア」が重要な鍵を握っています。
そうした中で、デンソーが手掛けるべきシステムも、これまでのシステムと比べてソフトウェアの比重が高まるとともに、よりソフトウェアリッチなシステムにシフトしていきます。

今回は、そんな大きな可能性を秘めた「ソフトウェア」の面白さを体感いただくためのワークショップを開催致します!

コンテンツ

プログラム内容

『完全在宅のリモートロボコン』
実際の走行ロボットを使って、走行プログラムを作成し、指定コースを完走するタイムを競うロボットコンテストを実施します。

扱うプログラム言語はC言語に似たArduino言語を使用します。ベースとなるプログラムもありますので、C言語に限らず、何かしらのプログラミング経験があればすぐに扱えます。また、当日は弊社の先輩社員も皆さんの活動をサポートします!

POINT

  1. 社員との走行ロボットの製作を通じてデンソーのソフトウェアエンジニアの考え方、仕事の取組み方、ハードとソフトが融合した仕事のやりがいを体験することができる貴重な機会です!

  2. 完全オンラインでの仕事体験でありながら、実際にロボットを走らせることで、リアルな世界でも成果をすぐに確認する事ができる、オンラインとリアルが融合した仕事体験です。

ソフトウェアの腕に自信のある方、ソフトウェアの力を更につけていきたい方、大歓迎です。ぜひご応募ください。

当日の内容

現段階では以下を予定しております。今後、多少変更となる場合もございます。
開始・終了時間:9:00~17:30(お昼休憩を1時間程度予定)

  • オリエンテーション、ロボット動作確認

  • チューター(先輩社員)とのアイスブレイク

  • 個人ワーク(プログラミング、ロボットへの実装、等)

  • ロボット走行レース(コンテスト)

  • 先輩社員によるデモ走行、振返り

  • 参加後レポートの作成・提出の説明(振返りのため作成。別途先輩社員からフィードバックあり。)

開催日
  • Aコース
    2024年12月17日(火)・12月18日(水)

 

※実習時間は弊社に従い、9:00~17:30を予定しています。
(途中昼休憩1時間はさみます。) 
※全日程終日参加可能な方のみエントリーください
※時間変更の可能性があります

開催場所 オンライン
募集対象 理系・文理融合学生(学部不問)
応募方法 MYPAGEメニュー「インターン・仕事体験募集概要」をご確認の上、エントリーください。

活かせる専門性

  • システム工学

  • データ工学学

  • 制御工学

  • 電気・電子工学

  • 通信工学

  • 情報工学

  • 物理学

  • 数学

  • メカトロニクス

  • ロボティクス

 

【Bコース】デジタライズされたAI開発の仕事を体験しよう!

近年、モビリティシステムに搭載される「ソフトウェア」はますます高機能になり、その開発には先進技術の導入が欠かせません。デンソーが手掛けるソフトウェアにも、AI含むあらゆる技術が導入され、その開発のやり方はまさにデジタルトランスフォーメーションそのものです。

今回は、そんな先進的な「デジタル化されたソフトウェア開発」を体感いただくためのインターンシップを開催致します!

コンテンツ

プログラム内容

『クラウド環境シミュレータで行うAI自動走行コンテスト』
AI自動走行エージェントをプログラミングし、ディープラーニングで鍛え上げ、指定コースを完走するタイムを競うバーチャル走行コンテストを実施します。

開発ではクラウド上のサービスを用いてディープラーニングを実行し、AIエージェントを仕立てます。ブログラム言語としてはPythonを使用します。ベースとなるプログラムもありますので、C言語に限らず、何かしらのプログラミング経験があればすぐに扱えます。また、当日は弊社の先輩社員も皆さんの活動をサポートします!

POINT

  1. 社員と伴走してAIの実践と理論を結びつけながらAI自動走行エージェントを製作することで、デンソーのソフトウェアエンジニアの考え方、仕事の取組み方、実践につながる仕事のやりがいと楽しさを体験することができる貴重な機会です!

  2. 体験頂く開発のやり方は、ものづくりの世界、クラウドの世界、理論の世界がデジタル環境上で融合した新しいワークスタイルです。そうした先進的な環境を「愛機」として使いこなす感覚を体験いただくことができます。


ソフトウェアの腕に自信のある方、ソフトウェアの力を更につけていきたい方、またクラウドやAIに興味のある方、大歓迎です。ぜひご応募ください。

当日の内容

現段階では以下を予定しております。今後、多少変更となる場合もございます。
開始・終了時間:9:00~17:30(お昼休憩を1時間程度予定)

  • オリエンテーション、AIエージェント、開発環境確認

  • チューター(先輩社員)とのアイスブレイク

  • 個人ワーク(プログラミング、ディープラーニング等)

  • AIエージェント走行レース(コンテスト)

  • 先輩社員によるデモ走行、振返り

  • 参加後レポートの作成・提出の説明(振返りのため作成。別途先輩社員からフィードバックあり。)

開催日
  • Bコース
    2024年12月19日(木)・12月20日(金)

 

※実習時間は弊社に従い、9:00~17:30を予定しています。
(途中昼休憩1時間はさみます。) 
※全日程終日参加可能な方のみエントリーください
※時間変更の可能性があります

開催場所 オンライン
募集対象 理系・文理融合学生(学部不問)
こんな方におススメ 車載ソフトウェア開発にご興味・ご関心のある方
応募方法 MYPAGEメニュー「インターン・仕事体験募集概要」をご確認の上、エントリーください。

活かせる専門性

  • システム工学

  • データ工学学

  • 制御工学

  • 電気・電子工学

  • 通信工学

  • 情報工学

  • 物理学

  • 数学

  • メカトロニクス

  • ロボティクス