デンソー、スキル提供型ボランティア 「デンソープロボノプログラム」を開始
~職場で培った課題解決力でNPOの事業立ち上げを支援~
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、社員が仕事で培ったスキルを活用してNPOなどの市民活動団体の基盤を強化し、地域課題の解決にともに取り組む社会貢献活動「デンソープロボノプログラム」を、公益財団法人あいちコミュニティ財団(本部:愛知県名古屋市 代表理事:木村 真樹)と協働で立ち上げ、7月から活動を開始します。
このプログラムは、社員個人が持つ仕事のスキルと経験を活用し、地域社会が抱える課題解決に取り組むNPOの活動を支援します。活動期間は6か月間で、社員がNPOの活動プロセスの見直し・改善に協力し、団体が取り組む社会課題の解決に最適な事業をともに立案・運営します。支援終了後もNPOが自立して事業を運営していけるようにサポートします。
初年度となる今年は12人の社員がプログラムに参加します。支援先団体は愛知県内のNPO3団体【注1】で、デンソーグループ社員の寄付金で運用する「デンソーグループはあとふる基金」【注2】から1団体につき上限100万円を助成金として拠出します。
「プロボノ」は企業による市民活動団体の人的支援として注目を集めるキーワードです。デンソーはこれまでも寄付、物品の寄贈といった形で市民活動団体を支援してきました。プロボノという新たな潮流に挑むことで、社会貢献の幅をさらに広げていくことを目的としています。また、地域の課題解決を通して、社員の成長や新たな人脈作り、ニーズの発掘に繋がることを期待しています。
<注釈>
【注1】NPO法人 フロンティアとよはし、NPO法人 ファミリーステーションRin、認定NPO法人 パンドラの会
【注2】デンソーグループの任意加入者の給与(毎月)と賞与(年2回)から1口100円単位で天引きして積み立て、社会福祉施設・自然災害被災地支援などに寄付する制度です。