電動化エンジニアコース
『仕事体験』ワークショップ2025冬
【3days】電動車(BEV,HEV,PHEV,FCEV)を支える世界No.1の技術力を体験しよう!
コース概要
最近では耳にしない日がないほど大きな注目を浴びている"電動化"。
カーボンニュートラルの実現に向けて、世界中で電動化市場の成長が期待されています。
電動化エンジニアコースは、電動車の「走る」に関わるインバータ、パワー半導体、モータ・ジェネレータ、「曲がる・止まる」に関わるEPSシステム、制御ブレーキシステム をはじめ、電源制御、小型モータなど製品の企画・開発・設計・評価適合に携わる仕事となります。
今回は、電動化のトップランナーであるデンソーで実際の仕事を通じて、デンソーの電動化事業の片鱗を垣間見ていただくことが可能です。
“技術を学ぶ”だけじゃない。“働くリアル”に触れ、“自分の可能性”を広げる体験をしませんか。開発から評価・試作・モノづくりが集結している安城電動開発センターに、是非お越し下さい。皆様のご参加を心からお待ちしております。
<昨年の参加者の声>
・社員の方が本当に親身で、質問しやすい雰囲気だった
・実務に近いテーマに取り組めて、技術者としての一歩を踏み出せた
・研究とは違う“現場の視点”に気づかされた
・将来のキャリアが、ぼんやりから“具体的”になった
コンテンツ
会社・事業紹介
実験室、工場見学
各職場での仕事体験(2日間)
OJT担当社員と一緒に、実際の仕事を肌で体感できるような機会をご用意しています。若手社員との座談会
<一例>※配属職場により異なります
・実際の評価・解析業務の体験
・インバータ、パワー半導体、モータ・ジェネレータなどの製品構造や制御技術の理解
・仮説立案から検証、報告資料作成までの一連の開発プロセス体験
・Daily Meeting見学
| 開催日 |
※実習時間は弊社に従い、8:40~17:40を予定しています。 |
|---|---|
| 開催場所 | 安城電動開発センター 住所:愛知県安城市里町長根2-1 |
| 募集対象 | 理系・文理融合学生(学部不問) |
| こんな方におススメ | ・電動化製品の開発・設計に興味関心がある方 ・モビリティを通じて、カーボンニュートラルに挑戦したいと考えている方 ・オフィスでの業務体験だけではなく、実験室・工場見学もあり、後工程との仕事の繋がりを、より感じられるプログラムです。 |
| 応募方法 | MYPAGEメニュー「インターンシップ / 仕事体験ワークショップ募集概要」をご確認の上、エントリーください。 |
活かせる専門性
機械工学
制御工学
電気・電子工学
電磁気学
物理学・数学
知能システム工学

