DRIVEN BASE

半導体エンジニアコース

仕事体験』ワークショップ2025冬

【2days】急成長中の車載半導体事業で、モビリティ社会の進化をリードしよう!

コース概要

デンソーで「半導体」を作っていることをご存知ですか? 実は、カーエレクトロニクスの時代を先読みして、1967年にIC研究室を設立。50年以上にわたり高品質半導体の開発・生産の歴史を積み重ねてきました。現在、車載半導体では世界第8位の売上規模を誇っています。
※23年車載半導体売上ランキング(出所:Semiconductor Intelligence&自社調べ)

近年、自動車業界では「CASE(Connected, Autonomous, Shared & Services, Electrification)」と呼ばれる技術革新が進んでいます。これらを支えるのが、半導体です。
この技術革新を支えるために、パワー半導体やアナログ半導体を中心に内製化を進め、差別化された製品づくりに注力しています。
本コースで、半導体製品や製造プロセスの開発・設計に携わり、次世代モビリティ社会の実現に貢献しませんか。

コンテンツ

  • 会社・事業紹介:デンソーの半導体事業を知ろう!

  • デンソーがなぜ半導体に取り組んでいるのか、どんな製品をどこで作っているのかを紹介します。
    その開発・製造を自社で行う理由や、国内外の拠点、今後の事業展望について理解を深めていただきます。
    「なぜデンソーが半導体に本気なのか?」を知ることで、仕事の意義やスケール感を実感できます。

  • 半導体工場(広瀬製作所)の見学:リアルなモノづくりの現場を体感!

  • 実際に稼働している半導体工場を見学し、製造現場のリアルな雰囲気を体感していただきます。
    普段はなかなか見ることのできないクリーンルームや製造装置、工程の流れを間近で見ることで、「半導体がどうやって作られているのか」「どんな技術が使われているのか」が具体的にイメージできるようになります。
    現場で働く社員の姿から、仕事のやりがいや責任感も感じ取ってください。

  • 研究所の見学:

  • トヨタ、デンソー出資による車載半導体の研究会社であるミライズテクノロジーズでは、10年・20年先を見据えた先端研究から技術開発に取り組んでいます。
    ラボツアーでは、新たな知を生み出す環境や、先端技術研究所発で技術や構想を具現化してきた製品を間近に見ることで、デンソーの研究開発の歴史と文化、技術者の挑戦への志を感じることが出来ます。

  • 各職場での仕事紹介:多様なキャリアと働き方を知る!

  • 研究・開発・設計・製造など、半導体に関わるさまざまな職場の社員が登場し、それぞれの仕事内容やキャリアパス、やりがいについて紹介します。
    「同じ半導体でも、こんなに違う働き方があるんだ!」という発見があるはずです。
    自分の興味や強みに合った仕事を見つけるヒントにもなります。
    また、製品の開発設計や実験を体験。製品に対するディスカッション等のワークなども予定しています。

  • 若手~中堅社員との座談会:リアルな声から学ぶキャリアのヒント!

  • 若手から中堅まで、実際に現場で活躍している社員と直接話せる座談会です。
    「入社の決め手は?」「どんな時にやりがいを感じる?」「大変だったことは?」など、気になることをざっくばらんに聞ける貴重な機会。
    職場の雰囲気や人間関係、成長の実感など、リアルな声から働くイメージを深めてください。

開催日
  • 事前説明[オンライン]
    2025年11月25日(火) 17:00~18:00

  • ワークショップ
    2025年12月1日(月)~12月2日(火)


※1日目 9:00~17:40、2日目 8:30~18:00を予定しています。
 ただし、時間変更の可能性がございますのでご注意ください。
(途中昼休憩1時間をはさみます) ※全日程終日参加可能な方のみエントリーください

開催場所

本社、広瀬製作所、先端技術研究所 ※広瀬製作所、先端技術研究所へは本社よりバスで移動します

  • 本社
    住所:愛知県刈谷市昭和町1-1

  • 広瀬製作所
    住所:愛知県豊田市西広瀬町桐ヶ洞543

  • 先端技術研究所
    住所:愛知県日進市米野木町南山500-1

募集対象 理系・文理融合学生(学部不問)
こんな方におススメ 半導体は電子回路、材料、ソフト、物理、化学の総合技術で、社員一人ひとりがそれぞれの技術の専門家として活躍しています。ぜひ皆様の専門性を活かせる仕事を見つけてください。
応募方法 MYPAGEメニュー「インターンシップ / 仕事体験ワークショップ募集概要」をご確認の上、エントリーください。

活かせる専門性

  • 半導体・デバイス

  • 電気・電子工学

  • 物理学

  • 応用物理学

  • 材料、化学

  • 機械工学(伝熱工学を含む)