Stories
Be "white engine" drivers.
Be "white engine" drivers.
何をエネルギーに走るのか。エネルギーをどう使うのか。
それが大切なのは、クルマも私たちも同じです。
未来が見えにくい時代だからこそ
不安や恐れをエネルギーに動く“ブラックエンジン”ではなく、
世界を変えたい、という夢や希望をエネルギーに動く“ホワイトエンジン”で進みたい。
ホワイトエンジンを積んだドライバーたちは、
こうだったらいいな、というWell-beingな未来を見据えて
道なき道を、迷いなく突き進んでいくことができる。
“Stories”は、困難な壁に立ち向かう誰もが、新しいエンジンを積める場所。
この場所を訪れた人もまた、まだ見ぬ世界へ、迷いなく走り出せるように。
そんなメディアを、私たちは目指しています。
Latest News

ディスプレイが広がれば、
安心できる移動社会も広がる。
大型化するディスプレイは、体験を共有するハブになる
2021年1月26日
- Mobility well-being
- being Peaceful
- 移動する
- 安心
- モビリティ
- CASE
- MaaS
- 人工知能
- センシング
- キャビン
- コックピット
- UI/UX
- 移動革新

地球も人も心地よいモビリティになるために。
カギを握るのは「カーエアコン」
快適性と移動の自由、その両立をかなえるEVの秘密は熱のマネジメントにあった
2021年1月15日
- Mobility well-being
- being Earth-friendly
- 移動する
- 環境
- モビリティ
- CASE
- 電動化
- アジア/オセアニア
- エネルギーマネジメント
- ヒートポンプ
- サステナビリティ

「移動できるプライベート空間」であなたは何をしたい?
車内空間での過ごし方をもっと自由にする3つのソリューション
2020年12月23日
- 移動する
- モビリティ
- CASE
- MaaS
- キャビン
- コックピット
- ライフスタイル

“近いのに遠い”という矛盾を解消
空の移動革命はじまる
200km圏内はどこでも約1時間。点から点への移動が、10年後の日常を変える
2020年11月30日
- エネルギーマネジメント
- 電動化
- モビリティ
- CASE
- 移動革新
- MaaS
- 移動する
- being Fair
- Mobility well-being

あるがままで良いわけじゃない。
モビリティの技術で、森林のお手入れを。
地球温暖化の防止にもつながる「森林のデータ化」、その新たなアプローチ
2020年9月14日
- 環境
- サステナビリティ
- センシング

一家にひとり、“専属の運転手さん”がつく時代は、 そう遠くないかもしれない
人間特性の研究が、自動運転技術に安心をもたらす
2020年9月14日
- モビリティ
- 自動運転
- 人工知能
- センシング
- 移動革新
- 安心