DRIVEN BASE

JERAとデンソー、国内初となる火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始

2025年9月25日

株式会社JERA
株式会社デンソー

株式会社JERA(本社:東京都中央区、代表取締役会長 Global CEO:可児 行夫および代表取締役社長 CEO 兼 COO:奥田 久栄、以下、JERA)と株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助、以下、デンソー)は、本日、JERA新名古屋火力発電所(愛知県名古屋市)にて、デンソーが開発した水電解装置SOEC*1(電解電力*2:200kW)を活用した水素製造実証試験を開始しましたので、お知らせします。

燃焼時にCO2を排出しない水素は、発電・輸送・産業など多様な用途での活用が検討され、カーボンニュートラル社会の実現に向けて大きな期待が寄せられています。こうした水素利用に関する背景を踏まえて、JERAとデンソーは2024年8月より、デンソーが開発するSOECを用いた高効率水素生成技術の共同開発*3に着手し、水素製造実証試験の準備を進めてきました。

そして、このたび両社は、国内初となる火力発電所内での実証を開始しました。本実証においては、デンソーの熱マネジメント技術を応用し、SOECから排出される熱量を最小限に抑えることで、世界最高水準の電解効率による水素製造の実現に取り組みます。今後は、この実証試験の結果をもとに、 SOECの次世代燃料製造装置としての実用化に向けた取り組みを加速すべく、200kWから数千kWへの電解電力の拡大を目指してまいります。

JERAは、2050年時点で国内外のCO2実質排出ゼロを目指し、水素・アンモニアのサプライチェーン構築と、発電時にCO2を出さないゼロエミッション火力を追求していきます。また、デンソーは、モビリティ分野で培った技術を応用して、水素利活用に向けた開発をさらに推進していきます。
そして両社は、このたびの共同実証試験を通じて、グローバルなグリーン水素・アンモニアサプライチェーンの早期構築を図り、世界の脱炭素化とエネルギー問題の解決に貢献してまいります。

*1 SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell / 固体酸化物形水電解装置):セラミック膜を電解質として高温で動作し、水蒸気を電気分解して水素を製造する装置。SOECは電気分解効率が非常に高く(最大で約80%)、他の水電解方式(PEM型やアルカリ型)と比較して電力コストを低減できる特長を持つ。 
*2 電解電力:水の電気分解に投入する電力
*3 デンソーとJERA、JERA火力発電所において、SOECと排熱活用を組み合わせた、高効率水素生成技術の共同開発ならびに共同実証試験を実施 

 

  • Alt
  • Alt

    JERA新名古屋火力発電所に設置した水素製造実証の全景